現在、失業給付を受けています。

毎回認定日に「必ず記帳して確認してください」とのことで、割とマメに記帳を行っています。

毎回そうなのですが、水曜日が認定日で、金曜日の午後に記帳に行っても入金はありませんでした。(オンラインバンキングでも金曜日時点の入金は未確認)
しかし、週明けの月曜日に記帳に行ったところ、金曜日の日付で入金がされているのですが、これは何故なんでしょう??
1回だけではなく、毎回そうなので、そういうシステムだ、と理解すればいいのでしょうが、ちょっと疑問に思っています。


先週水曜日が認定日だったのですが、今日は記帳にいってもまだ入金されていませんでした。

銀行のシステムもよくわかっていないし、失業保険のシステムもよく理解していないので、よくわからないのですが、通帳上の入金日と実際の入金日がずれることってあるんですかねぇ?
失業給付は、認定日から大体1週間程度で振込みがされることが多いようですよ。

時間外にATMで振込みを行うと、出金はされても相手先に入金になるのは、
翌営業日となりますね。(そのような確認画面も表示されます)

きっと同じように、時間外に振込みの手続きがされているのではないのでしょうか?
雇用保険 失業保険給付 再就職手当 のことで質問です
今年の6月末で勤めていた会社を辞め、ずっと職が決まらなければ10/16で失業保険給付が受けられることになっていました。
そして職が決まり8/8から働き始めるも3日で辞めました。

そのときの手続きでは、最初同様、10/16から失業保険給付が受けられますとの話でした。

そしてまた職が決まり、10/1から働き始めて1ヶ月過ぎまして、また辞めたいと思い、多分辞めると思います。

10/1に決まったときに、再就職手当のための手続きをしてもらっていましたが、今のところ手当の入金はないようです。

再就職手当をいただくには、ハローワークのほうで色々調べるので1~2ヶ月程度の時間がかかると言われました。



もしかしたら辞めるとしたら11月の中旬~下旬くらいになると思うのですが

入金がないまま辞めた場合、本来10/16からもらえる失業保険給付はどのようになるのでしょうか?


つたない文章ですが、どなたか分かる方いらっしゃいましたらご回答の程、よろしくお願いいたします。
>入金がないまま辞めた場合、本来10/16からもらえる失業保険給付はどのようになるのでしょうか?

再就職手当の支給が無い場合は、ハローワークに退職の報告をして、再求職をした日分からもらうことができます。
ですから、退職したら、翌日にでも、ハローワークに行ったほうがいいです。
10月16日から退職日分に関しては、就職状態なので、貰うことはできません。

もし、再就職手当の支給決定通知書が届いた場合は、失業手当の給付日数がその分減ることになります。
おそらく90日だと思われますので、再就職手当は、30%支給なので、残りの70%分の支給を来年の6月までの受給資格期間の間は貰うことができます。
6月に退職した会社の離職票は、退職日の翌日から1年以内(受給資格期間)なら貰うことができるのです。
(ただし、1年を過ぎて所定給付日数が残ってしまうと貰い損ねることになります。)

要は、再就職手当は、27日分の支給なので、残りの63日分は残っているということです。

ですから、いずれにしても、退職されたら、すぐに職安に行って、退職の報告と再求職の手続をするのがいいです。
失業保険給付中。入社予定前日が日曜の場合はいつ手続き?
質問があります。現在、主人は失業保険を頂いています。
今回、面接させていただいたところで内定をいただいたようです。
いつから来れますか?と質問されたので11月2日からと答えたそうです。
次回(2回目)認定日が11月6日です。

入社日前日に給付打ち切りの届けをハローワークにしにいかねばいけませんよね?
でも、11月1日は日曜日です。この場合は10月30日(金)でもいいのでしょうか?
でもそれだと10月31日と11月1日の分は受給できない気がするのです。

あと入社日前日までの分は11月6日認定日に出向かないといけませんよね?

その辺りのことがしおりを読んでもよくわからないので、どなたかご存知の方お教えください。
宜しくお願いします。
届は10月30日でも、それ以前でもいいですよ。
前回認定日から届け出た日までの手当が1週間以内に振込されます、就職日の前日までの残支給分は就職日が認定日となり、その日から1週間以内に振込がされます。
尚、11月1日で受給資格がなくなるので、11月6日の認定日に行く必要はありません。

※就職日以降の残支給日数が総支給日数の1/3以上あれば、再就職手当の受給も可能です。
再就職手当に関しては任意で、一度受給すると次に失業しても3年以内は再就職手当を受給する事は出来ません(失業給付は受給要件を満たしていれば受給出来ます)
離職票がいまだに来ません。
5月15日付で会社を退職しました。雇用形態はパートという形ですが社会保険などはちゃんと加入し約月180時間ほど勤務して給与もスポーツクラブ勤務だったので少ないですが手取り14万円前後もらい、1年3か月勤務しました。


しかし2ヶ月経った今でも離職票が届かず、失業保険が申請できません。退職した日に上司から郵送すると聞いたので待っていましたが2週間経っても届かず、会社に連絡して送ってほしいと伝えましたがそれでも来ませんでした。皮膚科に通院しており国保に加入しないといけないので退職日から1か月経って市役所に相談し退職日を確認してもらい加入できましたが、その際に市役所の方からも会社側に送るように伝えてもらいましたがそれから1か月経っても届きません。そして今に至るという感じです。

今も転職活動しているのですが、まだ再就職先が決まっていないです。一応実家にいるのですが収入がないので結構困っています。これからバイトをしながら転職活動をしようと思うのですが、活動時間があまりなくなるので失業保険があればなと思う今日この頃です。
月曜日にハローワークに行く予定ですがこのことを伝えた方がいいですか??失業保険をもらえるのは申請してから3か月後と聞いたので今申請しても10月になってしまいますがさすがに2ヶ月は遅すぎですよね?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
ハローワークへ行かれるのであれば、退職した会社での加入状況から退職手続きの有無について確認することが可能です。
本来は退職した翌日から10日以内に手続きを行わなければならないのですから、2ヶ月は掛かりすぎですし、最悪の場合、給与ソフトで金額だけ計算・徴収をして実際には加入していなかったと言うことも考えられます。
万が一、会社が未加入であっても、雇用保険料が給与から天引きされていたことが明らかである場合は、2 年を超えて遡って、雇用保険の加入手続きができるようになりましたので、まずはご質問者様の加入状況を確認することをしましょう。
職業訓練を受けた事がある方、または受けている方に質問です。


職業訓練を受けていると、失業保険の基本手当てなどの振り込みが翌月の15日前後と聞きました。


実際にはそれよりも早く振り込まれるでしょうか?

地域によって違うみたいですので、なんとも言えないのですが経験がある方教えてください。

よろしくお願いします。

ちなみに、わたしは尾張旭市です。
公共職業訓練で1年間の失業給付を受給しましたが、15日前後が休みになる場合は振込が遅くなる傾向にありました。

逆に15日が金曜日になる場合は1日、2日早くなる傾向にあります。

職業訓練の場合は各個人の認定日、管轄のハローワークが違っていますので職業訓練受講中はその職業訓練を管轄するハローワークに移管され、月末で〆て一括で管理されます。
一括管理は全国共通です。

月末で〆てハローワークで処理をして各個人の銀行に振込みの手続きをしますので銀行によっても若干の振込の遅れなどが生じることがあるみたいです。
現在、メーカーで営業をしておりますが、今週、人事に呼ばれ退職勧告を受けました。
説明された内容によると以下の通りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたはとてもよく頑張ってくれている。しかし会社も今期に関して利益はなく、赤字。
来期に関しても景気が上向く可能性もかなり少なく、現在多くの社員に社内の書類の仕分けをさせたり
出向など様々方法をとり、職種とはまった異なる仕事をしてもらっている。このように、会社の体力はかなり厳しい。
それにあたって、現在早期退職の募集を行っている。とはいっても、会社に残るのも残らないのも君の自由。
もし、この早期退職に賛同頂ける様だったら以下の点について保証するという内容でした。

1.4月から会社に出社しなくても可(有給込み)。給料は6月末まで保証で6末まで会社にいたことにする。
2、来期上半期の社員ボーナスがない予定の中、ボーナス1ヶ月分支給。
3、もし、転職先が7月になっても決まってなかったら失業保険について早急に対応。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という内容でした。(3月末までに人事に回答)

自分は2008年の新入社員で、売り上げなどについても確かに会社にまったく貢献は出来ていない状況にはなります。
しかし、勤怠や仕事面に関しては成果が上がったない中で真面目に取り組んだ自信はあります。
今の会社に未練はないですが、この保証内容は恵まれているのでしょうか。

このような件についてはじめてのことですのでどのように対処すればよいのかまったく分かりません。
今週金曜に言われ、3月末までに回答して欲しいと言われましたがこれもいい加減期間が短すぎます。

会社を辞めるににしも、残るにしても、どのように対処していけばいいのでしょうか。
アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。
この内容を見る限りでは、とても恵まれた保障内容だと思います。

自分も退職奨励というか整理解雇の対象になる日も近いのですが、こんな好条件ではありません。2ヶ月間無給の休職扱いとなり、それで仕事がなければ、1ヶ月の基本賃金から控除分を差引いた分の退職一時金みたいなものを貰って整理解雇になるだけです。ボーナスの積立や退職金の積立があるのにもかかわらず、規定外という理由で支給されません。正直な話、馬車馬のように働かせておきながら酷い仕打ちをするものだと、怒りしかありません。そんな自分と比較したら、かなりの好条件だと思います。

会社に残る、残らないは本人次第だと思います。もし、質問されている方が若いのであれば、退職奨励に応じて会社を去ることをお勧めします。多分、去るも残るも地獄だと思います。会社残れば、業績悪化で苦しむだろうし、会社を去れば、この不況なので新しい職場を探すのに苦労するでしょう。どちらにしろ辛い思いをするのは確かだと思います。それなら、一度会社を辞めて、時間的な余裕を作り、自分のスキルを上げることを考えたほうが将来のためになると思います。不況を負い目に感じるのではなく、不況をチャンスと捉えて、将来への投資を行うべきだと思います。

急に人事に呼ばれ、退職を奨励され、気が動転したか、怒りが出てきたかもしれませんが、会社なんていうのは重要なことはひたかくしにして、突然発表するものです。自分も会社のリストラを知ったのは、発表翌日の出勤途中のエレベータの中で、そのニュースが情報表示のディスプレイに表示されているのを見て、知ったぐらいですからね。対したアドバイスは出来ませんでしたが、また、短い時間で結論を出すのは大変かもしれませんが、よく考えて結論を出してください。そして、この先、大変かもしれませんが頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム