転職活動中の新卒1年目です。
去年の4月に電子工学科の専門学校を卒業し、中小企業の技術系の会社に入社しました。
いろいろとありますが、今している仕事は私は向いていないと感じ、去年の12月からハローワークに通っています。
もともとは、決まってから辞めようと思っていたのですが、最近先輩、上司の行動が非常に怖いです。
胸倉つかまれたりして、結構、精神的に参ってしまってます。
本音としては今すぐにでも辞めて、バイトしながらハローワークに通っていきたいのですが
3月まで働いたら失業保険が受けられるのですか? やはり仕事しながら転職活動しないと不利なのでしょうか?
貯金は50万ほどあって、実家暮らしです。 次は製造の仕事をしたいとおもっています。
去年の4月に電子工学科の専門学校を卒業し、中小企業の技術系の会社に入社しました。
いろいろとありますが、今している仕事は私は向いていないと感じ、去年の12月からハローワークに通っています。
もともとは、決まってから辞めようと思っていたのですが、最近先輩、上司の行動が非常に怖いです。
胸倉つかまれたりして、結構、精神的に参ってしまってます。
本音としては今すぐにでも辞めて、バイトしながらハローワークに通っていきたいのですが
3月まで働いたら失業保険が受けられるのですか? やはり仕事しながら転職活動しないと不利なのでしょうか?
貯金は50万ほどあって、実家暮らしです。 次は製造の仕事をしたいとおもっています。
胸倉をつかまれる…ってパワハラのように感じます。
失業保険についてですが、雇用保険に加入している
ことが前提で、自己都合で会社を辞めた場合は1年
以上加入していること、が条件だったような。
会社から解雇された、倒産した、など。
会社都合により職を失った場合などは6ヶ月以上の
加入で大丈夫だったと思います。
(懲戒解雇の場合はダメですが)
条件により変わってきますので、一度ハローワーク
に問い合わせてはいかかでしょうか?
失業保険についてですが、雇用保険に加入している
ことが前提で、自己都合で会社を辞めた場合は1年
以上加入していること、が条件だったような。
会社から解雇された、倒産した、など。
会社都合により職を失った場合などは6ヶ月以上の
加入で大丈夫だったと思います。
(懲戒解雇の場合はダメですが)
条件により変わってきますので、一度ハローワーク
に問い合わせてはいかかでしょうか?
みなさんの回答を読みますと失業保険をもらっている際に仕事をした場合にかなりの確立で職安にばれるとの事ですが、どのようなルートで職安に発覚するのでしょうか?実際ばれた経験のある方いらっしゃいますか?
ばれなかった経験者もいますよ。
ただし、それは再就職した会社側が雇用保険に入っていない場合でウン十年くらい前の話ですが。
しかし、ばれたら3倍返しなので、ビクビクするよりはそういったことをしないほうが賢明です。
ぼったくりバーとわかっていて店に入るようなモンです。
ただし、それは再就職した会社側が雇用保険に入っていない場合でウン十年くらい前の話ですが。
しかし、ばれたら3倍返しなので、ビクビクするよりはそういったことをしないほうが賢明です。
ぼったくりバーとわかっていて店に入るようなモンです。
結婚2年目で26歳です。
みなさまは、子供ができた時、貯金はいくらありましたか??
私は子供が欲しいと思ってますが、主人はもう少しお金貯めてからと言います。
やはり、子供も育てるにはかなりお金がかかりますよね…
私も、最近まで働いていたので数百万はありますが、足りないと言われます。
(会社が倒産して今は失業保険もらってます)
主人は、会社員ですが手取り22万くらいで子供を育てられるか不安みたいです。
ちなみにローンなどはありません。
まだまだ働いてお金を貯めないと、子供を育てるのは無理ですか??
みなさまは、子供ができた時、貯金はいくらありましたか??
私は子供が欲しいと思ってますが、主人はもう少しお金貯めてからと言います。
やはり、子供も育てるにはかなりお金がかかりますよね…
私も、最近まで働いていたので数百万はありますが、足りないと言われます。
(会社が倒産して今は失業保険もらってます)
主人は、会社員ですが手取り22万くらいで子供を育てられるか不安みたいです。
ちなみにローンなどはありません。
まだまだ働いてお金を貯めないと、子供を育てるのは無理ですか??
子供が生まれる前も後も貯金はゼロでした。
しかし住宅ローンも生まれる前に組んで
新居を購入したし、何にも困りはしなかったです。
子供の費用は最初はパンパースくらいですよ^^
子供にお金がかかるのは高校出て専門学校か
私立大学にはいってからですね^^
しかし住宅ローンも生まれる前に組んで
新居を購入したし、何にも困りはしなかったです。
子供の費用は最初はパンパースくらいですよ^^
子供にお金がかかるのは高校出て専門学校か
私立大学にはいってからですね^^
【失業保険】扶養から外れるのはいつ?
只今、失業手当受給の待機期間になります。
何も知らず旦那の扶養になっていました。
次の認定日は10月6日になります。いつまでに扶養から外れなければいけませんか?
今、保険証(被扶養)を使っても問題ないでしょうか?
只今、失業手当受給の待機期間になります。
何も知らず旦那の扶養になっていました。
次の認定日は10月6日になります。いつまでに扶養から外れなければいけませんか?
今、保険証(被扶養)を使っても問題ないでしょうか?
>支給開始となる月の前月までは、被保険者証をご使用されて結構です。
これは残念ならが不正解です。
と言うのも、扶養の基準は「各保険者によって異なる」からです。
01と呼ばれる、いわゆる「けんぽ」の場合は9月から扶養を外れる事になります。ほとんどの保険者はこのパターンです。
ですがそれ以外の場合は扶養基準が異なる為、ご主人に会社の方などに聞いてもらって下さい。厳しい保険者となると待期期間さえも扶養から外される場合もあり、その場合は遡って扶養を外される厳しい条件となります。
今の段階で早めにご主人の会社へ確認を。
これは残念ならが不正解です。
と言うのも、扶養の基準は「各保険者によって異なる」からです。
01と呼ばれる、いわゆる「けんぽ」の場合は9月から扶養を外れる事になります。ほとんどの保険者はこのパターンです。
ですがそれ以外の場合は扶養基準が異なる為、ご主人に会社の方などに聞いてもらって下さい。厳しい保険者となると待期期間さえも扶養から外される場合もあり、その場合は遡って扶養を外される厳しい条件となります。
今の段階で早めにご主人の会社へ確認を。
失業保険について。
私は今退職を考えています。そのための手続きなどを本を読んで勉強中なのですが、
どの本を見ても「退職後はまずハローワークへ行きましょう」と書いてあります。
私は退職後はアルバイトをしながら専門学校で勉強することを考えているのですが、
このように、すぐに就職をする意志がない場合、失業給付は受けられませんよね?
どの本を見ても、まずハローワークに行くことを勧めていますが、私はハローワークへ行く必要はありますか?
回答よろしくお願いします。
私は今退職を考えています。そのための手続きなどを本を読んで勉強中なのですが、
どの本を見ても「退職後はまずハローワークへ行きましょう」と書いてあります。
私は退職後はアルバイトをしながら専門学校で勉強することを考えているのですが、
このように、すぐに就職をする意志がない場合、失業給付は受けられませんよね?
どの本を見ても、まずハローワークに行くことを勧めていますが、私はハローワークへ行く必要はありますか?
回答よろしくお願いします。
こんにちは。
専門学校の入学時期に合わせて退職するならば
ハローワークへ行く必要はなさそうです。
おっしゃる通り、失業給付は受けられません。
退職から入学まで間が数ヶ月ほど空くのでしたら就業の意思ありということで
手続きしても良いかも知れません。
まだ学校などを具体的に決めていないのでしたら
ハローワークで手続きすることで職業訓練の受講などもできますよね。
個人的な見解ですが、ハローワークにはアルバイト・パートも求人票が多くあり、
一般の媒体誌やネットに出てないものも探せるので、行っても損はないと思います。
専門学校の入学時期に合わせて退職するならば
ハローワークへ行く必要はなさそうです。
おっしゃる通り、失業給付は受けられません。
退職から入学まで間が数ヶ月ほど空くのでしたら就業の意思ありということで
手続きしても良いかも知れません。
まだ学校などを具体的に決めていないのでしたら
ハローワークで手続きすることで職業訓練の受講などもできますよね。
個人的な見解ですが、ハローワークにはアルバイト・パートも求人票が多くあり、
一般の媒体誌やネットに出てないものも探せるので、行っても損はないと思います。
知人に相談された事なんですが、この場をお借りして質問させていただきます。
知人は失業保険を受給してるにも関わらず就職したことを申告せずに、
支給終了するまで黙って受給し続けたそうです。(不正受給)
何故そのような事をしたのか聞くと「面接して、内定決定した際に受給してる事を話たら全てもらう方がいいので、受給しながら働けばいいんでは?ともちかけられた。内定決定した事はハローワークには不採用としてこちらからも申請するから大丈夫。と言われてその言葉にのってしまった。」と言うのです。
現在は、受給終了と同時期に違う職場に転職したそうです。
それで、現在の職場より源泉徴収票を提出して欲しいと言われ、不正受給をしていた時の職場の源泉徴収票を提出するそうですが、不正受給をしてしまった事がバレないか知人は心配しています。
相談されても私は失業保険を受給したことも無いうえ、所得税等に関しても知識が無いので分かりません。
この場合は、確定申告した際にバレてしまうのではないのでしょうか?
扱う機関がそれぞれ違うから発覚しないものなんですか?
お答えいただけたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
知人は失業保険を受給してるにも関わらず就職したことを申告せずに、
支給終了するまで黙って受給し続けたそうです。(不正受給)
何故そのような事をしたのか聞くと「面接して、内定決定した際に受給してる事を話たら全てもらう方がいいので、受給しながら働けばいいんでは?ともちかけられた。内定決定した事はハローワークには不採用としてこちらからも申請するから大丈夫。と言われてその言葉にのってしまった。」と言うのです。
現在は、受給終了と同時期に違う職場に転職したそうです。
それで、現在の職場より源泉徴収票を提出して欲しいと言われ、不正受給をしていた時の職場の源泉徴収票を提出するそうですが、不正受給をしてしまった事がバレないか知人は心配しています。
相談されても私は失業保険を受給したことも無いうえ、所得税等に関しても知識が無いので分かりません。
この場合は、確定申告した際にバレてしまうのではないのでしょうか?
扱う機関がそれぞれ違うから発覚しないものなんですか?
お答えいただけたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
管轄が違うのでばれるかばれないかと聞かれたら、ばれることはないでしょう。
(絶対ではないです。このことを知ってる方があなたのほかにもいるでしょうから
指されないとも限りませんので。)
>現在の職場より源泉徴収票を提出して欲しいと言われ、不正受給をしていた時の職場の源泉徴収票を提出するそうですが、不正受給をしてしまった事がバレないか知人は心配しています。
不正をしているのを承知の上なのですかそのくらいの心配はしてください。
(絶対ではないです。このことを知ってる方があなたのほかにもいるでしょうから
指されないとも限りませんので。)
>現在の職場より源泉徴収票を提出して欲しいと言われ、不正受給をしていた時の職場の源泉徴収票を提出するそうですが、不正受給をしてしまった事がバレないか知人は心配しています。
不正をしているのを承知の上なのですかそのくらいの心配はしてください。
関連する情報