失業保険について。
直前3ヶ月の残業が45時間超だとすぐに給付が受けられると聞きましたが、みなし残業として50時間が初めから給料に入っているのですが対象となるのでしょうか?
直前3ヶ月の残業が45時間超だとすぐに給付が受けられると聞きましたが、みなし残業として50時間が初めから給料に入っているのですが対象となるのでしょうか?
原則として、
1日時間、1週40時間超のいわゆる時間外労働が45時間超の月が3箇月連続して、
それが原因で退職したかどうかです。
1日時間、1週40時間超のいわゆる時間外労働が45時間超の月が3箇月連続して、
それが原因で退職したかどうかです。
会社を退職するのですが、とてももめています。「あっせん」、「労働審判」他、解決策を教えて下さい。
上司のパワハラで、再三会社に対して相談をしていましたが、応じてもらえず、夜眠れない、精神的に追いつめられる等の状態が続き、先日会社を無断欠勤してしまいました。病院へ行くと、絶対「うつ」と診断されるので、それが嫌で病院は行ってません。その後は会社に謝罪し、降格人事を了承し、現場復帰しましたが、それ以降も上司のパワハラが続き、退職する事となりました。そこで質問です。今回の退職は「自己都合」だそうです。私は、退職に追い込まれた経緯を踏まえると、「会社都合」と思います。「自己都合」では失業保険の給付も遅く、退職金も満額出ないですよね?会社には、退職届は出しておらず、納得できないので、外部機関に相談しますと言ってあります。このままでは、泣き寝入りなので、慰謝料の請求、上司の処分を望みます。今残って頑張っている先輩や後輩、又家族の為に会社と争う覚悟です。外部機関(財団法人)に相談した後、ここから勤務先の本社に通告が入ったみたいです。すると本社から連絡が有り、該当する上司の聞き取り調査を行ったところ、パワハラの事実は認め、謝罪したいとの事。しかし、「会社都合」は無理。慰謝料も無理。との回答。労働局の「あっせん」も、法的強制力が無く、話し合いの席で、直接上司と会わないといけないので、苦痛です。「労働審判」も時間、労力がかかりそうです。労働局は、まずは「あっせん」を利用して、それから「労働審判」をしてみては?との回答。しかし、有給残も2カ月と、時間もあまり残っていません。やはり、「労働審判」をするべきでしょうか?ちなみに、パワハラの事実は上記で書いた通り、会社側は認めていますが、物的証拠はありません。しかし、本社からのパワハラを認める会話は録音できています。知識が全く無く、とても不安です。アドバイスをお願いします。
上司のパワハラで、再三会社に対して相談をしていましたが、応じてもらえず、夜眠れない、精神的に追いつめられる等の状態が続き、先日会社を無断欠勤してしまいました。病院へ行くと、絶対「うつ」と診断されるので、それが嫌で病院は行ってません。その後は会社に謝罪し、降格人事を了承し、現場復帰しましたが、それ以降も上司のパワハラが続き、退職する事となりました。そこで質問です。今回の退職は「自己都合」だそうです。私は、退職に追い込まれた経緯を踏まえると、「会社都合」と思います。「自己都合」では失業保険の給付も遅く、退職金も満額出ないですよね?会社には、退職届は出しておらず、納得できないので、外部機関に相談しますと言ってあります。このままでは、泣き寝入りなので、慰謝料の請求、上司の処分を望みます。今残って頑張っている先輩や後輩、又家族の為に会社と争う覚悟です。外部機関(財団法人)に相談した後、ここから勤務先の本社に通告が入ったみたいです。すると本社から連絡が有り、該当する上司の聞き取り調査を行ったところ、パワハラの事実は認め、謝罪したいとの事。しかし、「会社都合」は無理。慰謝料も無理。との回答。労働局の「あっせん」も、法的強制力が無く、話し合いの席で、直接上司と会わないといけないので、苦痛です。「労働審判」も時間、労力がかかりそうです。労働局は、まずは「あっせん」を利用して、それから「労働審判」をしてみては?との回答。しかし、有給残も2カ月と、時間もあまり残っていません。やはり、「労働審判」をするべきでしょうか?ちなみに、パワハラの事実は上記で書いた通り、会社側は認めていますが、物的証拠はありません。しかし、本社からのパワハラを認める会話は録音できています。知識が全く無く、とても不安です。アドバイスをお願いします。
双方とも争う姿勢とのこと。しかも、パワハラがあったとのこと。
それなら、はじめから弁護士を立てて、地位保全の仮処分の申し立てからはじめ、裁判所に判決を求めるのが双方にとって納得のいくものになるかと思います。
それなら、はじめから弁護士を立てて、地位保全の仮処分の申し立てからはじめ、裁判所に判決を求めるのが双方にとって納得のいくものになるかと思います。
長時間労働・最低賃金以下での退職。失業保険で考慮してくれますか?
2年前から正社員で働いている会社を、今月で退社します。
受給には、担当者次第で色々決定すると耳にしたことがあります。
最善策を教えて下さい。
退職理由は、入社当時は12時間労働だったものを、1年前から16時間超労働にされました。休憩1時間、週休1日、有給なし、年に2回程3日間の連休があり、手取りは21万円程です。
個人経営のパン屋なので、直接社長に勤務時間の短縮をお願いしましたが、「早く帰れるよう頑張れ」「いつでも辞めていいんだぞ」とまったく相手にしてもらえませんでした。
ついに昨日体力的・精神的苦痛により、今月いっぱいで退職すると伝えてしまいました。
時給に計算すると最低賃金以下ですし、労働時間等を考えても法に触れるのではないかと思います。(会社の給与明細をみると、残業時間は書き換えられており、書面での証拠はありませんが、「帰るコール」での携帯の履歴やツイッター、家族や友人の証言はあります。)
上記のような場合でも、自己都合退社になりますよね?
生活がありますので、何とか迅速に満額に近い金額の需給をしたいのですが、何かよい方法はありますか?
本当に困っています!お願いします!!
2年前から正社員で働いている会社を、今月で退社します。
受給には、担当者次第で色々決定すると耳にしたことがあります。
最善策を教えて下さい。
退職理由は、入社当時は12時間労働だったものを、1年前から16時間超労働にされました。休憩1時間、週休1日、有給なし、年に2回程3日間の連休があり、手取りは21万円程です。
個人経営のパン屋なので、直接社長に勤務時間の短縮をお願いしましたが、「早く帰れるよう頑張れ」「いつでも辞めていいんだぞ」とまったく相手にしてもらえませんでした。
ついに昨日体力的・精神的苦痛により、今月いっぱいで退職すると伝えてしまいました。
時給に計算すると最低賃金以下ですし、労働時間等を考えても法に触れるのではないかと思います。(会社の給与明細をみると、残業時間は書き換えられており、書面での証拠はありませんが、「帰るコール」での携帯の履歴やツイッター、家族や友人の証言はあります。)
上記のような場合でも、自己都合退社になりますよね?
生活がありますので、何とか迅速に満額に近い金額の需給をしたいのですが、何かよい方法はありますか?
本当に困っています!お願いします!!
自己都合退職でも、特定受給資格者にあたると思いますよ。
でも、失業手当の受給額は、離職前の6ヶ月の賃金で計算するので、退職のかたちで受給額が変わるわけじゃありません。
会社都合退職や特定受給資格者の場合、失業手当の受給制限期間が無いというだけです。
なので、そもそもの賃金額が変わらないと、失業手当の額は変わりません。
で、賃金額に問題があるようなので、正しい賃金計算をして、支給された額との差額を請求し、賃金額の変更をした方がいいと思います。
労働契約書等から、本来の賃金を証拠として、そこからサービス残業分の時間外割増賃金を算出します。
正しい賃金計算は労働基準監督署で教えてもらうことできますよ。
また、労働者が未払い賃金を請求して、全額の支払いが無いことは、労働基準法違反にあたります。
未払い賃金の請求は2年まで遡って可能なので、早めに考えた方がいいですよ。
未払い賃金の回収には、裁判所の支払催促や少額訴訟といった方法もあります。
とりあえず、労働基準監督署で賃金についての相談と、
ハローワークで、失業手当の仕組みについての相談をしてみたらどうでしょうか?
でも、失業手当の受給額は、離職前の6ヶ月の賃金で計算するので、退職のかたちで受給額が変わるわけじゃありません。
会社都合退職や特定受給資格者の場合、失業手当の受給制限期間が無いというだけです。
なので、そもそもの賃金額が変わらないと、失業手当の額は変わりません。
で、賃金額に問題があるようなので、正しい賃金計算をして、支給された額との差額を請求し、賃金額の変更をした方がいいと思います。
労働契約書等から、本来の賃金を証拠として、そこからサービス残業分の時間外割増賃金を算出します。
正しい賃金計算は労働基準監督署で教えてもらうことできますよ。
また、労働者が未払い賃金を請求して、全額の支払いが無いことは、労働基準法違反にあたります。
未払い賃金の請求は2年まで遡って可能なので、早めに考えた方がいいですよ。
未払い賃金の回収には、裁判所の支払催促や少額訴訟といった方法もあります。
とりあえず、労働基準監督署で賃金についての相談と、
ハローワークで、失業手当の仕組みについての相談をしてみたらどうでしょうか?
失業保険『毎月きまって支払われた賃金』について。
私の給料は「本給」「資格給」「地域給」「残業手当」「深夜勤務割増」「販売促進手当」「特殊奨励金(毎月会社の株を買っているので、その調整?のために支給されているそうです)」から成っているのですが、失業保険給付額を決める『直前6カ月の毎月きまって支払われた賃金』には、どこまでが含まれますか?
私の給料は「本給」「資格給」「地域給」「残業手当」「深夜勤務割増」「販売促進手当」「特殊奨励金(毎月会社の株を買っているので、その調整?のために支給されているそうです)」から成っているのですが、失業保険給付額を決める『直前6カ月の毎月きまって支払われた賃金』には、どこまでが含まれますか?
全て含まれると思います。
賃金総額は税金や保険料控除前の額面金額で計算します。
そして、「毎月決まって支払われた賃金」には交通費や残業代、住宅手当等の各種手当を全て含めます。
但し、それらに含まれないものとしては、「ボーナス」・「退職金」があげられます。
賃金総額は税金や保険料控除前の額面金額で計算します。
そして、「毎月決まって支払われた賃金」には交通費や残業代、住宅手当等の各種手当を全て含めます。
但し、それらに含まれないものとしては、「ボーナス」・「退職金」があげられます。
特定受給資格者はパワハラも該当するのでしょうか?
他にも職場内で名誉毀損に当たる行為を受け、侮辱罪も適用する行為をされ、ついには契約満了日に解雇となります。
しかも契約は3ヵ月更新という事を解雇予告されるまで知りませんでした。
雇用契約書を送ってもらいましたが、3ヵ月更新などと一言も記載がありませんでした。
解雇理由も教えてくれません。
その場合は期間の定めのない労働者として解雇無効にできるそうですけど、パワハラも続くのでこのまま会社都合で退職したいです。
パワハラや名誉毀損を受けた証拠はありますので法的な解決方法も考えておりますけど、このまま退職をし失業保険の給付を受けるといっても生活と、就職困難です。
私は20代後半。2年以上も同じ勤務先で仕事をし、雇用保険に加入してまいりました。
これらを理由に特定受給資格者となれないのでしょうか?
他にも職場内で名誉毀損に当たる行為を受け、侮辱罪も適用する行為をされ、ついには契約満了日に解雇となります。
しかも契約は3ヵ月更新という事を解雇予告されるまで知りませんでした。
雇用契約書を送ってもらいましたが、3ヵ月更新などと一言も記載がありませんでした。
解雇理由も教えてくれません。
その場合は期間の定めのない労働者として解雇無効にできるそうですけど、パワハラも続くのでこのまま会社都合で退職したいです。
パワハラや名誉毀損を受けた証拠はありますので法的な解決方法も考えておりますけど、このまま退職をし失業保険の給付を受けるといっても生活と、就職困難です。
私は20代後半。2年以上も同じ勤務先で仕事をし、雇用保険に加入してまいりました。
これらを理由に特定受給資格者となれないのでしょうか?
特定受給資格者となれます
「9) 上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかった場合」
に該当しますので、受給手続きのときにこれを
証明すれば特定受給資格者になれます
「9) 上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかった場合」
に該当しますので、受給手続きのときにこれを
証明すれば特定受給資格者になれます
関連する情報