今年、大学を卒業して就職したのですが、3ヶ月で退職しました。社会保険がなくなりましたが、国民健康保険・国民年金は加入したほうがよいでしょうか?また失業保険は貰えますか?今は親と同居して家事を手伝だっています。
・正しくは、「国民健康保険」「国民年金」も「社会保険」の一種です。中学校でそう習ったはず。
・〉国民健康保険・国民年金は加入したほうがよいでしょうか?
1)厚生年金に加入しているときも同時に国民年金に加入しています。
日本に住所がある、20歳以上60歳未満の人は、制度上、自動的に国民年金に加入しています。退職により、被保険者(加入している人)の資格が変わっただけです。
ですから、自動的に納付書が送られてくるでしょうし、払わなければ未納というだけです。
2)日本に住所があるすべての人は、制度上、国民健康保険に加入していることになっています。職場で健康保険に加入している人やその人に扶養されている人は「例外」という扱いです。
ですから、退職して健康保険を脱退した時点で、制度上は、自動的に国民健康保険に加入した扱いです。届けがないから役所が知らないだけで、保険料/税の滞納状態になります。
親が健康保険に加入しているなら、その“扶養”(被扶養者)になることができますが。
※国民健康保険では、世帯主の保険にあなたが加入したことになっています。届け出ないと、後から世帯主があなたの分の保険料/税を払うことになります。
〉また失業保険は貰えますか?
6ヶ月加入していないとダメ。
・〉国民健康保険・国民年金は加入したほうがよいでしょうか?
1)厚生年金に加入しているときも同時に国民年金に加入しています。
日本に住所がある、20歳以上60歳未満の人は、制度上、自動的に国民年金に加入しています。退職により、被保険者(加入している人)の資格が変わっただけです。
ですから、自動的に納付書が送られてくるでしょうし、払わなければ未納というだけです。
2)日本に住所があるすべての人は、制度上、国民健康保険に加入していることになっています。職場で健康保険に加入している人やその人に扶養されている人は「例外」という扱いです。
ですから、退職して健康保険を脱退した時点で、制度上は、自動的に国民健康保険に加入した扱いです。届けがないから役所が知らないだけで、保険料/税の滞納状態になります。
親が健康保険に加入しているなら、その“扶養”(被扶養者)になることができますが。
※国民健康保険では、世帯主の保険にあなたが加入したことになっています。届け出ないと、後から世帯主があなたの分の保険料/税を払うことになります。
〉また失業保険は貰えますか?
6ヶ月加入していないとダメ。
扶養手続きについて質問です。
こんにちは。
昨年12月半ばに会社都合により派遣契約が終了しました。
この時点で2月に結婚することが決まっていたのですが結婚後も仕事を続ける予定でしたので国保に入り失業保険の手続きをし受給しておりました。
受給終了間近まで情けないことに仕事が決まらずさらに妊娠が判明した為働くのはあきらめ旦那の扶養に入ることになりました。
必要な書類が
・住民票
・年金手帳
・退職証明書
なんですが退職証明書は、発行してもらっていないため手元にありません。
半年前に辞めた会社にいまから頼んで退職証明書は、発行してもらえるのでしょうか?
また、私は年金の未払いがあるのですが旦那の扶養に入るのに引っ掛かりますか?
自分なりに調べたのですが分からなかった為こちらで質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
こんにちは。
昨年12月半ばに会社都合により派遣契約が終了しました。
この時点で2月に結婚することが決まっていたのですが結婚後も仕事を続ける予定でしたので国保に入り失業保険の手続きをし受給しておりました。
受給終了間近まで情けないことに仕事が決まらずさらに妊娠が判明した為働くのはあきらめ旦那の扶養に入ることになりました。
必要な書類が
・住民票
・年金手帳
・退職証明書
なんですが退職証明書は、発行してもらっていないため手元にありません。
半年前に辞めた会社にいまから頼んで退職証明書は、発行してもらえるのでしょうか?
また、私は年金の未払いがあるのですが旦那の扶養に入るのに引っ掛かりますか?
自分なりに調べたのですが分からなかった為こちらで質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
退職証明書がなければ、失業保険の手続きの際に使われた離職票があれば大丈夫です。それを提出してください。
国民年金の未払いと扶養手続きは別物です。
国民年金の未納分は今からでも構いませんので、役所か社会保険事務所で払いましょう。
未払いがあると、将来の年金をもらうとき、減額されます。
国民年金の未払いと扶養手続きは別物です。
国民年金の未納分は今からでも構いませんので、役所か社会保険事務所で払いましょう。
未払いがあると、将来の年金をもらうとき、減額されます。
失業保険の受給と扶養について。
7月に自己都合により退職して、3ヶ月の待機期間を終え、明日が最初の認定日になります。
3ヶ月間収入がなかったので、夫の扶養に入りました。今月からは失業保険がもらえるので一旦扶養からはずれないといけないのでしょうか?
扶養自体よくわからないのですが、夫が私の健康保険と国民年金を払ってることになってるんですか?保険証はあるので国民保険は支払われてるようなのですが、年金が心配です。特に私宛てには請求の封筒はきていません。
ちなみに、待機期間の求職活動はハローワークのパソコンで求人表を3回見ただけで(もちろんその都度ハンコは押してもらってます)特に面接を受けたり、ハローワークの方と相談したりはしていませんが、ちゃんと認定されるんでしょうか?
初めて失業保険を受給するので不安でなりません。どうぞよろしくお願い致します。
7月に自己都合により退職して、3ヶ月の待機期間を終え、明日が最初の認定日になります。
3ヶ月間収入がなかったので、夫の扶養に入りました。今月からは失業保険がもらえるので一旦扶養からはずれないといけないのでしょうか?
扶養自体よくわからないのですが、夫が私の健康保険と国民年金を払ってることになってるんですか?保険証はあるので国民保険は支払われてるようなのですが、年金が心配です。特に私宛てには請求の封筒はきていません。
ちなみに、待機期間の求職活動はハローワークのパソコンで求人表を3回見ただけで(もちろんその都度ハンコは押してもらってます)特に面接を受けたり、ハローワークの方と相談したりはしていませんが、ちゃんと認定されるんでしょうか?
初めて失業保険を受給するので不安でなりません。どうぞよろしくお願い致します。
そうですね。一旦外れないといけません。
給付が終わったらまた加入できますよ。
今は旦那さんが払っていることになります。
保険証って旦那さんの会社の健康保険証ですよね?
それならば大丈夫です。
実際は旦那さんも払う金額が増えるわけではありませんけど。
給付が終わったらまた加入できますよ。
今は旦那さんが払っていることになります。
保険証って旦那さんの会社の健康保険証ですよね?
それならば大丈夫です。
実際は旦那さんも払う金額が増えるわけではありませんけど。
失業保険について教えて下さい
現在会社で給料2か月払われない状態
(毎月10日払いで、5月10日にもらったのが最後です)
8月の10日も給料が支払われる可能性は極めて低いため
労働基準局に駆け込んでから退職しようと考えております。
その際ですが 以前友人から聞いたのですが
給料が2か月遅延した状態で 退職した場合
6ヶ月間雇用保険を払っていなくても 失業保険がもらえると
聞いたことがあります。
本当でしょうか?
また、その際は上記(5月10日)からですと何時がその2ヶ月目に
カウントされるのでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます
現在会社で給料2か月払われない状態
(毎月10日払いで、5月10日にもらったのが最後です)
8月の10日も給料が支払われる可能性は極めて低いため
労働基準局に駆け込んでから退職しようと考えております。
その際ですが 以前友人から聞いたのですが
給料が2か月遅延した状態で 退職した場合
6ヶ月間雇用保険を払っていなくても 失業保険がもらえると
聞いたことがあります。
本当でしょうか?
また、その際は上記(5月10日)からですと何時がその2ヶ月目に
カウントされるのでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます
労基署は、『給料が支払われていませんね、困っていますから払ってやって下さい』というだけです。
支払われていない証拠を集めて、労基署にそれが事実である証明を貰い、裁判所にいきます。
支払え。と言う命令は、裁判所しか出来ません。雇用保険も掛けてたか危ないですね。
保険料が未納じゃ払ってなんかくれません。貯金してないのに預金を引き出そうとしてもお金は出てきません。
支払われていない証拠を集めて、労基署にそれが事実である証明を貰い、裁判所にいきます。
支払え。と言う命令は、裁判所しか出来ません。雇用保険も掛けてたか危ないですね。
保険料が未納じゃ払ってなんかくれません。貯金してないのに預金を引き出そうとしてもお金は出てきません。
関連する情報