失業保険、職業訓練(基金訓練)についての疑問です。初回の認定日が、6月20日(6日分)、次7月15日、(25日分)、次8月15日(31日分)続く・・・と、合計90日の給付日数があります。
90日ー62日(6月~8月の3ヶ月の合計)=28日分は、9月に支給があると考えていいとゆうことでしょうか?また、その間、アルバイトで4時間以上の収入が10日ほどあったと仮定して、どの様な変化がありますか?どうしても、習いたいスクールがあり職業訓練に申し込もうかとも考えています(ネイル)。今まで一度も関わったことがない仕事なんですが、面接の際、どの様に言ったらいいでしょう?どうしても合格したいので 是非 良きアドバイスをお願いします。また、職業訓練が受かり失業保険をもらい終えたと仮定しても、あと1・2ヶ月職業訓練期間があった場合は、その期間は生活支援給付金適用になるんでしょうか?又、どのようにすれば適用になりますか?
※5末申し込み、面接で、6月末からのスクールを予定しています

ご回答、宜しく御願いいたします。
その仕事であなたは食べていけますか?その仕事につけなかったら、どう生きるつもりですか?そういうことも考えて、受講するかしかいか、決めましょう。
回答よろしくお願いいたします。
今3年年6ヶ月勤務しています。
いい会社がみつかり、
現会社が15日締日の28日支給なので、
8月15日締日で辞めます。

次の会社が8月末スタートなのですが、契約社員スタートなんです。

なので失業保険や再雇用保険などはどうなりますか?

また頂けるのでしょうか?

調べましたが
全くわかりませんでした。
回答よろしくお願いいたします。
失業保険は「失業していること」が前提ですので、すぐに就職できた人は受給できません。

自己都合退職の場合は、ハロワに離職票提出後、待期期間7日(働いてない期間)を経て、給付制限3ヶ月有りですので、実際に失業保険を受給できるのは、約4ヶ月後となります。

貴方様のように、すぐに就職され(失業保険の手続きをせずに)、仮に、新しい会社を退職された場合は、前の会社での雇用保険加入暦もカウントされます。

基本的に、雇用保険被保険者番号は1人につき1つですから、こちらも、引き継ぎしてください。
(新しい会社がしてくれます)

ですので、離職票は大切に保管しておいてくださいね。
仕事2月をやめ、ハローワークに失業保険の申請をしています。
申し込みしたのは4月20日で、5月10日に説明会を受け、5月18日に1回目の認定日でした。

アルバイトがきまったのですが、
ハローワークのサイトを見てみると

『給付期限3ヶ月の場合最初の1ヶ月はハローワーク内の紹介のところに就職しないといけない』

とあるのですが、最初の1ヶ月とはいつから1ヶ月ですか??

私はまだ待機期間中なのですが就職手当てはもらえますか??
再就職手当のことを質問されていると思います。
アルバイトが決まったといってもその内容によっては就職の場合もあるし単なるアルバイトの場合があって、それによって回答が違います。そのアルバイトが週20時間以上で31日以上雇用場合は雇用保険加入の対象になってきます。
就職とは雇用保険加入の条件で1年以上雇用が見込める場合を言い、その場合は再就職手当が支給されます。
再就職手当に該当しない、短期の場合は就業手当が支給されます。
単なるアルバイトの場合は「給付制限3ヶ月の場合の最初の1ヶ月・・・」の文言は就職ではないので関係がありません。
>私はまだ待機期間中なのですが就職手当てはもらえますか??
↑この質問もアルバイトの内容よって違ってきます。就職手当とは言いません。再就職手当と言います。
ちなみに最初の1ヶ月とは7日間の待期期間が終わった次の日から1ヶ月です。
失業保険受給中のアルバイトについて!自己都合により会社を今月退職致しました。来月離職票が届いた時点ですぐにハローワークに行く予定なのですが、11月末までの期間限定(週5 約8時間勤務)のアルバイトを
したいのですが、正直密告以外にバレる可能性は高いのでしょうか?ズバリ教えて下さい!
不正受給はほぼ100%ばれますよ。雇った側だってハローワークに申告する義務あるしハローワークでも調査してるし密告もあるし。
契約期間満了での失業保険給付
先日、バイト先から「3月15日以降の契約更新はしない。でも、話が急だから1ヶ月延長で4月15日まで」と言われました。

バイト期間は、一年とちょっとです。その間、社会保険、厚生年金、雇用保険には加入しています。

契約書を見返してみると、契約期間は今年の3月15日までの1年間となっていました。

この場合、会社都合での退社ということで失業保険の給付制限(3ヶ月の待機期間)はついてしまうのでしょうか?

勤続年数等も関係してくるのでしょうか?

よろしくお願いします。
雇用保険にも6ヶ月以上加入していますし、契約満了による退職なので失業保険給付対象(待機は2週間程度)だったと思います。会社側に離職票に記入される退職理由を会社都合(契約満了)の記載になるか確認しておく必要があります。私も約2年前契約満了で退職して失業保険給付されました。私は職業訓練に行きました。給付も待機2週間程度だったと思います。次すぐ見つかると良いですね
関連する情報

一覧

ホーム