出産手当金と失業保険について。
現在派遣にて仕事をしていますが、出産のため今月末で退職し来月末に出産します。
健保組合に確認したところ、退職であっても出産一時金や手当金は受給できるとの事でした。勤続年数は約1年半です。
また、退職後は主人の扶養に入るつもりでした(私が現在収入があるため扶養手当てなどは受けれないにせよ保険はすぐに扶養として加入できると確認)。
ですが、主人は会社の方から扶養に入らず失業保険を受け取る人が多いと勧められたそうです(一旦扶養に入り、失業保険の給付を受けれるようになったら国保に加入する)。
質問は、手当金を受け取った上で失業保険の申請をすることができるのか、またもし可能ならどの時期にどのように手続きをしたらよいのか、という事です。
調べてはいるもののよくわからないので、どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
現在派遣にて仕事をしていますが、出産のため今月末で退職し来月末に出産します。
健保組合に確認したところ、退職であっても出産一時金や手当金は受給できるとの事でした。勤続年数は約1年半です。
また、退職後は主人の扶養に入るつもりでした(私が現在収入があるため扶養手当てなどは受けれないにせよ保険はすぐに扶養として加入できると確認)。
ですが、主人は会社の方から扶養に入らず失業保険を受け取る人が多いと勧められたそうです(一旦扶養に入り、失業保険の給付を受けれるようになったら国保に加入する)。
質問は、手当金を受け取った上で失業保険の申請をすることができるのか、またもし可能ならどの時期にどのように手続きをしたらよいのか、という事です。
調べてはいるもののよくわからないので、どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
可能ですよ。
失業手当は働ける状態にある事が給付条件なので、妊娠や出産の退社ではすぐもらえません。
なので、働ける状態(ハローワークで求職等出来る状態)まで、延長手続きをされた方が良いですよ。
延長手続きは、離職後一ヶ月経過してから一ヶ月以内にハローワークに妊娠出産に伴う失業保険の延長手続きとして必要書類を持って行います。
延長手続きは最大三年延長が出来ます。(一度の手続きではない)
働ける(子供を預けてハローワークに行ける)タイミングで、失業手当の手続きをされれば大丈夫ですよ。
失業手当は働ける状態にある事が給付条件なので、妊娠や出産の退社ではすぐもらえません。
なので、働ける状態(ハローワークで求職等出来る状態)まで、延長手続きをされた方が良いですよ。
延長手続きは、離職後一ヶ月経過してから一ヶ月以内にハローワークに妊娠出産に伴う失業保険の延長手続きとして必要書類を持って行います。
延長手続きは最大三年延長が出来ます。(一度の手続きではない)
働ける(子供を預けてハローワークに行ける)タイミングで、失業手当の手続きをされれば大丈夫ですよ。
親しい友人から相談を受けて、私ではアドバイスできないのでご相談いたします。
先日、友人から自己破産しかないのかな、どうしよう?と相談を受けました。
私に借り入れの債務から全てを話
してくれましたが、知識がないためアドバイスできませんでした。
聞いた事を覚えてる範囲で書きますのでアドバイスをよろしくお願いします。
41歳 男性 父子家庭 子どもが一人
営業職を成績不振で4月に退職
現在、就活中 失業保険は?まだ貰ってない様子
五社で負債は280万位?サラ、銀行、クレカ
もともと120万位の借金だったが、営業の成績を延ばす為にかなりの持ち出しが多く負債が一年半で一気に増えたらしい?
その努力は実らなかった様子。
息抜きにパチンコを少ししてたらしいが?
母親が障害ありで、気難い父親と同居で無職なのでお金を結構入れてたらしい。
6年前に任意整理をし過払い分で借金をすべて清算して、残った分でこちらにも貸した分を返済してくれた。
現在、貯金も底をつき0
今月は、支払いできないし生活費もない様子
覚えている範囲で書きましたが、よろしくお願いします。
地元の無料弁護士相談には、行ってきたらしいですが?
なんとかしてやりたいのはやまやまですが金銭的に力に成れないので、こういった形で少しでも力になれればと思い質問いたしました。
先日、友人から自己破産しかないのかな、どうしよう?と相談を受けました。
私に借り入れの債務から全てを話
してくれましたが、知識がないためアドバイスできませんでした。
聞いた事を覚えてる範囲で書きますのでアドバイスをよろしくお願いします。
41歳 男性 父子家庭 子どもが一人
営業職を成績不振で4月に退職
現在、就活中 失業保険は?まだ貰ってない様子
五社で負債は280万位?サラ、銀行、クレカ
もともと120万位の借金だったが、営業の成績を延ばす為にかなりの持ち出しが多く負債が一年半で一気に増えたらしい?
その努力は実らなかった様子。
息抜きにパチンコを少ししてたらしいが?
母親が障害ありで、気難い父親と同居で無職なのでお金を結構入れてたらしい。
6年前に任意整理をし過払い分で借金をすべて清算して、残った分でこちらにも貸した分を返済してくれた。
現在、貯金も底をつき0
今月は、支払いできないし生活費もない様子
覚えている範囲で書きましたが、よろしくお願いします。
地元の無料弁護士相談には、行ってきたらしいですが?
なんとかしてやりたいのはやまやまですが金銭的に力に成れないので、こういった形で少しでも力になれればと思い質問いたしました。
負債280万円だと、金利15%として、月々5万返済しても5年くらいかかると思います。
41歳では再就職の厳しいでしょうし、父子家庭で殆ど余裕のできない生活を何年も続けられるとは思えません。。
自己破産をオススメします。
41歳では再就職の厳しいでしょうし、父子家庭で殆ど余裕のできない生活を何年も続けられるとは思えません。。
自己破産をオススメします。
現在パートをしていて自分で国民健康保険に入っています。(手取り月13万くらいで雇用保険を3年間払っています。)
8月末で退職するのですが、主人の社会保険の扶養に入れてもらい失業保険をもらわないのと、
国民健康保険のまま失業保険をもらうのとどちらが得なんでしょうか?
8月末で退職するのですが、主人の社会保険の扶養に入れてもらい失業保険をもらわないのと、
国民健康保険のまま失業保険をもらうのとどちらが得なんでしょうか?
失業基本手当というのは、次の職が見つかるまでの生活保障のお金です。
受けなくても生活に困らないのなら受けるのはやめてください。損得勘定の問題ではありません。
国保の保険料/税は、市町村によって大きく違いますから、ご自分で計算なさってください。
受けなくても生活に困らないのなら受けるのはやめてください。損得勘定の問題ではありません。
国保の保険料/税は、市町村によって大きく違いますから、ご自分で計算なさってください。
毎月夫(自営)から10万円預かりそれで生活していますが足りません。
足りない分は最近まで私も会社勤めしていたのでそれでまかなっていますが、妊娠を気に現在は休職中です。
主人は十分だろと言いますが皆さんは多いと思いますか?
余ったら貯金しようが自分の欲しいもの購入しようが何に使っても良いと言われています。
たとえば10月は
食費¥40,000
外食¥10,000
飲料¥10,000(私は飲まないがビールやジュース)
病院¥10,000
おかし¥5,000
新聞¥7,000(2誌)
雑貨¥20,000(じゅうたん・シャンプーなど)
交通費¥10,000(妊娠していて急遽実家から自宅へ行く為なので今月のみ高額)
公共料金は夫のカードから引き落としなんで¥10万には含まれずあくまで上記の項目のみです。
よく鍋などするのでこれからの季節はもっと食費はかかります。
結婚してから会社員のときに取得した給料は家に入れなくて良いと言われていた為
自分の携帯・衣類などは自分の貯金で支払いしろと言われています。これもいつまでか不明で心配になります。
いつかは底を尽くし今後失業保険くらいしか入りません・・・・
足りない分は最近まで私も会社勤めしていたのでそれでまかなっていますが、妊娠を気に現在は休職中です。
主人は十分だろと言いますが皆さんは多いと思いますか?
余ったら貯金しようが自分の欲しいもの購入しようが何に使っても良いと言われています。
たとえば10月は
食費¥40,000
外食¥10,000
飲料¥10,000(私は飲まないがビールやジュース)
病院¥10,000
おかし¥5,000
新聞¥7,000(2誌)
雑貨¥20,000(じゅうたん・シャンプーなど)
交通費¥10,000(妊娠していて急遽実家から自宅へ行く為なので今月のみ高額)
公共料金は夫のカードから引き落としなんで¥10万には含まれずあくまで上記の項目のみです。
よく鍋などするのでこれからの季節はもっと食費はかかります。
結婚してから会社員のときに取得した給料は家に入れなくて良いと言われていた為
自分の携帯・衣類などは自分の貯金で支払いしろと言われています。これもいつまでか不明で心配になります。
いつかは底を尽くし今後失業保険くらいしか入りません・・・・
稼ぎが少ない旦那でごめんなさい。
我が家は6万です。。。(家族構成:夫婦・2歳児の3人です)
食費4万
雑費1.5万
貯金5千
食費には飲料お菓子を含みます。
休日に一緒に買い物に行くので雑費・外食費は私が出していますが。
うちの嫁にも言うのですが、料理をもっと覚えたら節約できるんじゃないの?
10万で足りないって言われると泣きたくなるので、病院の費用は別でくれるようにお願いするのがいいかと。
あと、携帯・衣類はがんばって旦那持ちになるようにしないと厳しいよね。
家族割りにしよーとかで支払い口座とか変えれないかな? もしくは、クレジット払いにしてポイントを貯めるためとか理由をつけて払ってもらえるようにするのがいいかと。
自立心が強くプライドが高いように見えますが、男を立てる!!(表面上はね。)
これが必要なのではないかと思います。
自分の父親と同じように考えるのではなく、共に生活を支える旦那が相手なんですからペットとは言わずにがんばってください。
半分自分の嫁に言いたいことが混ざっているかもしれませんが、ストレスをためないようにがんばってね~^^
我が家は6万です。。。(家族構成:夫婦・2歳児の3人です)
食費4万
雑費1.5万
貯金5千
食費には飲料お菓子を含みます。
休日に一緒に買い物に行くので雑費・外食費は私が出していますが。
うちの嫁にも言うのですが、料理をもっと覚えたら節約できるんじゃないの?
10万で足りないって言われると泣きたくなるので、病院の費用は別でくれるようにお願いするのがいいかと。
あと、携帯・衣類はがんばって旦那持ちになるようにしないと厳しいよね。
家族割りにしよーとかで支払い口座とか変えれないかな? もしくは、クレジット払いにしてポイントを貯めるためとか理由をつけて払ってもらえるようにするのがいいかと。
自立心が強くプライドが高いように見えますが、男を立てる!!(表面上はね。)
これが必要なのではないかと思います。
自分の父親と同じように考えるのではなく、共に生活を支える旦那が相手なんですからペットとは言わずにがんばってください。
半分自分の嫁に言いたいことが混ざっているかもしれませんが、ストレスをためないようにがんばってね~^^
児童扶養手当について質問です。
私の妹は去年 年初に失業して しばらくの間 失業手当?保険?と受給していました。
妹はバツ1で 子供が三人います。
今まで 元旦那さんが養育費をちゃんとくれていたようなのです
が、 去年元旦那さんの会社も 減給でどうしても 月に1万円しか送れない状態でした。
なので妹は去年は合計12万円しか 養育費をもらえませんでした。
失業保険 を除いて 去年の妹のバイト代金は50万円です。
妹は寡婦。というのにあてはまります。
実は年末に、妹の元旦那さんからメールが来て、子供3人を扶養親族<税金の>に
いれさせてくれないか。と いう内容が書かれていたそうです。
元旦那さんは 妹の失業を知っていて
妹の2009年の 年収がかなり低いので 子供3人を扶養親族から外しても
今まで通り 母子手当?児童手当?が もらえるはずだ。と
言っているようです。
多分 会社の事務員さんに聞いたのかもしれません。
今までしっかり養育費を送ってくれていた人なので 妹的には
自分が痛くもかゆくもなければ<児童手当が減ったりしなければ>
年末にしたバイトの年末調整の扶養を外すようにバイト先に頼んでもいいかと
思っているそうです。 多分その 税金が浮いた分<元旦那さんの> を
妹に送金するつもりのようです。
どうでしょうか?まとめますと
妹の2009年のバイト代は50万円ぐらいです。
妹は寡婦にあたります。
去年妹は失業保険を受給していました。失業保険は非課税だと言われたそうです<あってますか?>
上の状態で
妹が 子供3人を扶養親族から外して 満額の児童手当はもらえますか?
妹は自分で調べてみたら 色々差し引いて 所得が19万円以下なら満額出ると思う。と
言っています。
妹の年収50万円で 寡婦の控除と サラリーマンの控除で<というかサラリーマンの控除で0円以下になるそうです>
もらえすはずだと言ってます
妹は ほんとうに 扶養親族を外してしまって大丈夫でしょうか?
今から修正申告は可能ですか?いつまで出来ますか?
妹に小額ですが 援助もしている身としては とても気になります。
もしもご存じの方がいらっしゃったら お知恵を貸してくださいm(__)m
私の妹は去年 年初に失業して しばらくの間 失業手当?保険?と受給していました。
妹はバツ1で 子供が三人います。
今まで 元旦那さんが養育費をちゃんとくれていたようなのです
が、 去年元旦那さんの会社も 減給でどうしても 月に1万円しか送れない状態でした。
なので妹は去年は合計12万円しか 養育費をもらえませんでした。
失業保険 を除いて 去年の妹のバイト代金は50万円です。
妹は寡婦。というのにあてはまります。
実は年末に、妹の元旦那さんからメールが来て、子供3人を扶養親族<税金の>に
いれさせてくれないか。と いう内容が書かれていたそうです。
元旦那さんは 妹の失業を知っていて
妹の2009年の 年収がかなり低いので 子供3人を扶養親族から外しても
今まで通り 母子手当?児童手当?が もらえるはずだ。と
言っているようです。
多分 会社の事務員さんに聞いたのかもしれません。
今までしっかり養育費を送ってくれていた人なので 妹的には
自分が痛くもかゆくもなければ<児童手当が減ったりしなければ>
年末にしたバイトの年末調整の扶養を外すようにバイト先に頼んでもいいかと
思っているそうです。 多分その 税金が浮いた分<元旦那さんの> を
妹に送金するつもりのようです。
どうでしょうか?まとめますと
妹の2009年のバイト代は50万円ぐらいです。
妹は寡婦にあたります。
去年妹は失業保険を受給していました。失業保険は非課税だと言われたそうです<あってますか?>
上の状態で
妹が 子供3人を扶養親族から外して 満額の児童手当はもらえますか?
妹は自分で調べてみたら 色々差し引いて 所得が19万円以下なら満額出ると思う。と
言っています。
妹の年収50万円で 寡婦の控除と サラリーマンの控除で<というかサラリーマンの控除で0円以下になるそうです>
もらえすはずだと言ってます
妹は ほんとうに 扶養親族を外してしまって大丈夫でしょうか?
今から修正申告は可能ですか?いつまで出来ますか?
妹に小額ですが 援助もしている身としては とても気になります。
もしもご存じの方がいらっしゃったら お知恵を貸してくださいm(__)m
子供の父親が子供を扶養に入れる場合、父親が子供の生計維持をしている必要があります。
月1万円では生計を維持をしているとは言えませんし、それでも扶養親族に入れる場合生計維持しているのは父親となり、児童扶養手当には該当しなくなります。
節税を考えられたのかもしれませんが、手当を貰っている以上キチンとした申告・申請をされますように。
月1万円では生計を維持をしているとは言えませんし、それでも扶養親族に入れる場合生計維持しているのは父親となり、児童扶養手当には該当しなくなります。
節税を考えられたのかもしれませんが、手当を貰っている以上キチンとした申告・申請をされますように。
関連する情報