退社においては『会社の都合』ってしたほうが、失業保険を多額もらえるのですか?
今日、会社をやめる意思を部長に告げ、10/20付、一身上の都合ということで、やめることになりましたが、父から
「どちらかというと30、31等月末での退社のほうが再就職の際、自然にみられる(20付だと少し不自然)」
「一身上の都合にするより、会社都合のほうが自然だし(私がながらく業務ストレスから休職していたので)、そのほうが失業保険も多めに受給可能」
という2つのアドバイスを頂きましたが、これらについて正しい退社、転職のアドバイスがあれば、ご連絡願います。
今日、会社をやめる意思を部長に告げ、10/20付、一身上の都合ということで、やめることになりましたが、父から
「どちらかというと30、31等月末での退社のほうが再就職の際、自然にみられる(20付だと少し不自然)」
「一身上の都合にするより、会社都合のほうが自然だし(私がながらく業務ストレスから休職していたので)、そのほうが失業保険も多めに受給可能」
という2つのアドバイスを頂きましたが、これらについて正しい退社、転職のアドバイスがあれば、ご連絡願います。
退職日が月末だろうがかわりません。
会社によって支給日も締め日も異なります。
別に月末固定しなくてもなんら不自然じゃありません。
会社都合だから、失業保険が多いわけではありません。
給付制限3ヶ月の有無しかかわりません。
退職から満額支給の近似6ヶ月で極ります。
また、会社都合が自然?
いわゆる首ですよ。
いらないから首になった。次、面接で雇われませんよ。使えないから首になったのだから。
会社は慈善事業じゃないのでわけありで首になった人なんて雇いませんよ。
自分の会社だって同じになる。
父親、知ったかぶりしてズレてますよ
(笑)
会社によって支給日も締め日も異なります。
別に月末固定しなくてもなんら不自然じゃありません。
会社都合だから、失業保険が多いわけではありません。
給付制限3ヶ月の有無しかかわりません。
退職から満額支給の近似6ヶ月で極ります。
また、会社都合が自然?
いわゆる首ですよ。
いらないから首になった。次、面接で雇われませんよ。使えないから首になったのだから。
会社は慈善事業じゃないのでわけありで首になった人なんて雇いませんよ。
自分の会社だって同じになる。
父親、知ったかぶりしてズレてますよ
(笑)
雇い止めについて
4月から契約社員として働き始めました。
3ヶ月更新ということで、2度目の更新が9月末にありますが、先日雇い止めを言い渡されました。
5月頃から契約について再三脅しのような発言や、パワハラと思われるような言動・行動をされつつも、
毎日恐怖にさらされながらも一生懸命頑張ってきました。
納得いかないことばかりだったので理由を深く追求したところ、
教育改善を頑張ってきたものの、会社の基準値に能力が達してないというのが大半だと言われました。
その他全体的に見て雇い止めということになったそうです。
遅刻、欠勤などなんの問題もなく、大きなミスもなく、仕事の頑張り・仕事量は評価するとも言われました。
個人的な感情も含まれてるのではないのかと問いただしても、そんなことはないと言われました。
そして一番納得がいかないのが、退職理由を自己都合にしてくれということです。
失業保険は契約期間満了のため待機期間なくでるようですが、自己都合にする意味が私にはわかりません。
退職届をその場で書くように言われましたが、納得がいかず持ち帰りました。
会社都合と自己都合どのような違いがあるのでしょうか?
あと契約満了なのに退職届をだす意味があるのでしょうか?
4月から契約社員として働き始めました。
3ヶ月更新ということで、2度目の更新が9月末にありますが、先日雇い止めを言い渡されました。
5月頃から契約について再三脅しのような発言や、パワハラと思われるような言動・行動をされつつも、
毎日恐怖にさらされながらも一生懸命頑張ってきました。
納得いかないことばかりだったので理由を深く追求したところ、
教育改善を頑張ってきたものの、会社の基準値に能力が達してないというのが大半だと言われました。
その他全体的に見て雇い止めということになったそうです。
遅刻、欠勤などなんの問題もなく、大きなミスもなく、仕事の頑張り・仕事量は評価するとも言われました。
個人的な感情も含まれてるのではないのかと問いただしても、そんなことはないと言われました。
そして一番納得がいかないのが、退職理由を自己都合にしてくれということです。
失業保険は契約期間満了のため待機期間なくでるようですが、自己都合にする意味が私にはわかりません。
退職届をその場で書くように言われましたが、納得がいかず持ち帰りました。
会社都合と自己都合どのような違いがあるのでしょうか?
あと契約満了なのに退職届をだす意味があるのでしょうか?
契約期間満了による離職理由は、「自己都合」ではなく「契約期間満了」でよいはずです。
会社側が「自己都合」としたい点は腑に落ちません。
「会社都合」にしたくないということであれば、
・雇用した時に貰った助成金の返還が必要となる
・次の人材を雇用する時に助成金が貰えない
・対外的に聞こえが良くない
・役所の立入り調査を受ける場合がある
などの思惑があるでしょうが、今回の場合には「契約期間満了」として会社側にデメリットはないはずです。
退職届は本来不要ですが、「自己都合」であることを証明するための要求かと思われます。
失業給付については、「契約期間満了」の場合、退職日から7日間の待機期間後に失業給付が受けられます。
「契約期間満了」は会社都合退職の扱いになるからです。
「自己都合」ですと失業給付を受ける時期が遅れることになります。
あなたの上司が誤解をされているのかもしれません。
会社の人事担当者や労働基準監督署・労働相談窓口に相談された方がよいでしょう。
会社側が「自己都合」としたい点は腑に落ちません。
「会社都合」にしたくないということであれば、
・雇用した時に貰った助成金の返還が必要となる
・次の人材を雇用する時に助成金が貰えない
・対外的に聞こえが良くない
・役所の立入り調査を受ける場合がある
などの思惑があるでしょうが、今回の場合には「契約期間満了」として会社側にデメリットはないはずです。
退職届は本来不要ですが、「自己都合」であることを証明するための要求かと思われます。
失業給付については、「契約期間満了」の場合、退職日から7日間の待機期間後に失業給付が受けられます。
「契約期間満了」は会社都合退職の扱いになるからです。
「自己都合」ですと失業給付を受ける時期が遅れることになります。
あなたの上司が誤解をされているのかもしれません。
会社の人事担当者や労働基準監督署・労働相談窓口に相談された方がよいでしょう。
失業給付金について教えて下さい。
三ヶ月の給付制限が
11月末で解除になるのですが
それを待たずにフルタイムで季節アルバイトをして、一月で辞めた場合
失業保険は後からもらえるで
しょうか…?
まとまってお金が必要な事情ができてしまい(>_<)
そうすると今から年明けにかけて稼ぐのが一番良さそうなのですが
それで給付金が出なくなってしまうようなら、覚悟と準備が必要になるので…
面倒な質問でごめんなさい。(>_<)
どうか、よろしくお願いします。
(退社をしたのは6月末です。)
三ヶ月の給付制限が
11月末で解除になるのですが
それを待たずにフルタイムで季節アルバイトをして、一月で辞めた場合
失業保険は後からもらえるで
しょうか…?
まとまってお金が必要な事情ができてしまい(>_<)
そうすると今から年明けにかけて稼ぐのが一番良さそうなのですが
それで給付金が出なくなってしまうようなら、覚悟と準備が必要になるので…
面倒な質問でごめんなさい。(>_<)
どうか、よろしくお願いします。
(退社をしたのは6月末です。)
6月末の退職で、11月末に給付制限が切れるんですか?ずいぶん遅いですね。
それはともかく、おそらくは一旦就業したということになると思います。ただ、終わったところで手続きをすれば、元の資格で失業給付金は受けられると思います。給付制限なしで。普通に再就職をして、再就職手当を申請して、再就職手当を受け取ってしまってから退職してしまっても、新たな受給資格が生じていなければ、元の受給資格で給付が受けられるので、そういったケースと同様だと思います。
ただ、それを判断するのはもちろん私ではないですから、ハローワークに相談した方が良いと思います。おそらく、大丈夫だと思いますけどね。
それはともかく、おそらくは一旦就業したということになると思います。ただ、終わったところで手続きをすれば、元の資格で失業給付金は受けられると思います。給付制限なしで。普通に再就職をして、再就職手当を申請して、再就職手当を受け取ってしまってから退職してしまっても、新たな受給資格が生じていなければ、元の受給資格で給付が受けられるので、そういったケースと同様だと思います。
ただ、それを判断するのはもちろん私ではないですから、ハローワークに相談した方が良いと思います。おそらく、大丈夫だと思いますけどね。
母親と言い争いになった。簡単に言えば、親子喧嘩だね。原因は、私が、今週末、旅行に行きたいと言ったのが原因だ。費用は、今度の水曜に入金
する、失業保険をあてにしているのが親からしてみれば、納得できないらしい。確かに、これからの就活で費用が必要になってくるからダメだ。とも言われる。私は、8月開講の職業訓練を受講する事になっている。気分転換のためにもいいと思っているのだが…。どうなんだろう
する、失業保険をあてにしているのが親からしてみれば、納得できないらしい。確かに、これからの就活で費用が必要になってくるからダメだ。とも言われる。私は、8月開講の職業訓練を受講する事になっている。気分転換のためにもいいと思っているのだが…。どうなんだろう
親として見れば、失業中の子供の将来を心配してのことだと思う。本人(質問者)は将来を含め、計画性があってのことだとだろう。
私も失業中で、雇用保険と妻のパートと貯金の切り崩しで現在生計を立てている身である。だから私の親も、失業中の私の事が「苦になってならない」らしい、でもパート同然のところに就職しても我が家の生活設計は成り立たない、だからと言って親がその分負担してくれるのか?と言ったら、年金暮らしの人にそこまでの経済力は無い。「だったら言うな!」と言ってもそこは親!金はださずとも言わずに言えないらしい。子どもとしてはある意味"ウザイ"とも言いたくなるが、そこはじっと我慢。
就活に気分転換は必要と思います。私も気分転換にGolf行ってます、月1ですが…。
私も失業中で、雇用保険と妻のパートと貯金の切り崩しで現在生計を立てている身である。だから私の親も、失業中の私の事が「苦になってならない」らしい、でもパート同然のところに就職しても我が家の生活設計は成り立たない、だからと言って親がその分負担してくれるのか?と言ったら、年金暮らしの人にそこまでの経済力は無い。「だったら言うな!」と言ってもそこは親!金はださずとも言わずに言えないらしい。子どもとしてはある意味"ウザイ"とも言いたくなるが、そこはじっと我慢。
就活に気分転換は必要と思います。私も気分転換にGolf行ってます、月1ですが…。
会社の辞め方、理由によっては次の就職にひびきますか?
いまの会社を辞める理由を正直に伝えて、次の転職に不利になりませんか?
また、鬱病は「会社都合」での辞職になりますか?
24歳・女です。
2年勤めた会社を辞めようと考え始めました。
会社ではランナーズハイのようになって平気で、むしろ仕事がはかどりますが
休日は、吐くか、ひどい鬱の無気力状態か、ヒステリーを起こして泣き喚いてしまい
家族に迷惑をかけています。
安定剤を飲みつつ、だましだましやっています。
会社では全く鬱病のことを知られても悟られてもいませんが、
辛いので、いまの会社を辞めて次を探そうと思います。
そこで、辞めるときの上司への表明の仕方ですが、
正直に「鬱病になったので」と伝えてもいいでしょうか。
次の会社に転職する際、それが伝わって(身元調査などで元の会社の人事に電話すると聞いたことがあります)
不利になることはありませんでしょうか。
やはり鬱病などのネガティブな事由は言わずに、
キレイな理由にしておいたほうがよいでしょうか。
「他にやりたい仕事ができたので転職準備をします」とか。
(次に転職してやりたいと考えている仕事があるのも事実です)
また、失業保険給付の際に鬱病は「自己都合」とみなされるのでしょうか。
お世話になった会社で、感謝こそすれ恨みなどありませんが、
鬱病になった原因は私だけにあるとは思っていないのも事実です。
もし「会社都合」にしてもらえるならそっちのほうがトクかなと思います。
ただ、貯金はあるのでしばらくなんとかできるし、
鬱病っていう理由がもし次の転職に響くなんてことになるなら、
失業保険いらないからキレイな理由にしときたいです。
どうしたらいいでしょうか。
転職経験者の方や、そういったことを見聞きした方、お知恵をお貸しください。
いまの会社を辞める理由を正直に伝えて、次の転職に不利になりませんか?
また、鬱病は「会社都合」での辞職になりますか?
24歳・女です。
2年勤めた会社を辞めようと考え始めました。
会社ではランナーズハイのようになって平気で、むしろ仕事がはかどりますが
休日は、吐くか、ひどい鬱の無気力状態か、ヒステリーを起こして泣き喚いてしまい
家族に迷惑をかけています。
安定剤を飲みつつ、だましだましやっています。
会社では全く鬱病のことを知られても悟られてもいませんが、
辛いので、いまの会社を辞めて次を探そうと思います。
そこで、辞めるときの上司への表明の仕方ですが、
正直に「鬱病になったので」と伝えてもいいでしょうか。
次の会社に転職する際、それが伝わって(身元調査などで元の会社の人事に電話すると聞いたことがあります)
不利になることはありませんでしょうか。
やはり鬱病などのネガティブな事由は言わずに、
キレイな理由にしておいたほうがよいでしょうか。
「他にやりたい仕事ができたので転職準備をします」とか。
(次に転職してやりたいと考えている仕事があるのも事実です)
また、失業保険給付の際に鬱病は「自己都合」とみなされるのでしょうか。
お世話になった会社で、感謝こそすれ恨みなどありませんが、
鬱病になった原因は私だけにあるとは思っていないのも事実です。
もし「会社都合」にしてもらえるならそっちのほうがトクかなと思います。
ただ、貯金はあるのでしばらくなんとかできるし、
鬱病っていう理由がもし次の転職に響くなんてことになるなら、
失業保険いらないからキレイな理由にしときたいです。
どうしたらいいでしょうか。
転職経験者の方や、そういったことを見聞きした方、お知恵をお貸しください。
まず、前職への身辺調査は個人情報保護法の観点から違法なので、ありえないものと考えた方が良いです。
結論から言えば、現時点では会社都合にはなりません。質問者様の都合で退職されるのですから。ちなみに会社との交渉の末、鬱病の原因が会社にあり、会社都合とすることに了承をもらえれば、会社都合とすることは可能です。
基本的に、業績悪化以外の会社都合=クビです。退職理由としての印象は良くありません。
質問者様は、次の会社に鬱病であったことを知られたくないようですが、離職票に記載される「自己/会社都合」からは知りえることができません。
転職時の面接の際に言わなければまず鬱病であったことは知られないでしょう。
失業保険の給付制限等に固執しないのであれば、会社にはサラッと「一身上の都合」と報告することをお勧めします。
結論から言えば、現時点では会社都合にはなりません。質問者様の都合で退職されるのですから。ちなみに会社との交渉の末、鬱病の原因が会社にあり、会社都合とすることに了承をもらえれば、会社都合とすることは可能です。
基本的に、業績悪化以外の会社都合=クビです。退職理由としての印象は良くありません。
質問者様は、次の会社に鬱病であったことを知られたくないようですが、離職票に記載される「自己/会社都合」からは知りえることができません。
転職時の面接の際に言わなければまず鬱病であったことは知られないでしょう。
失業保険の給付制限等に固執しないのであれば、会社にはサラッと「一身上の都合」と報告することをお勧めします。
特定居住用財産の譲渡損失の損益通産の特例について教えて下さい。
2010年の1月に住んでいた家を売却し、息子の家に引越ししました。売却をした損益が約1000万あるので控除を受けたいと考えているのですが、2009年12月末に定年退職し、現在は失業保険をもらっており、しばらくしたら年金生活になります。年金は60万前後なので、所得税はかからないと思っているのですが、所得税がないのであれば、特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除をしても意味がないのでしょうか?色々調べてみたのですが、定年退職後のケースについては、わからなかったので教えてください。よろしくお願いします。
2010年の1月に住んでいた家を売却し、息子の家に引越ししました。売却をした損益が約1000万あるので控除を受けたいと考えているのですが、2009年12月末に定年退職し、現在は失業保険をもらっており、しばらくしたら年金生活になります。年金は60万前後なので、所得税はかからないと思っているのですが、所得税がないのであれば、特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除をしても意味がないのでしょうか?色々調べてみたのですが、定年退職後のケースについては、わからなかったので教えてください。よろしくお願いします。
譲渡損失の損益通算は、所得税を納めている人が、納めた所得税の範囲で、3年間にわたって、他の所得と通算してもらえる制度ですね。言われるように、もともと所得税を納めていない人にとっては、返してもらうべき納付した所得税がありませんので、意味がないのです。
関連する情報