すでに失業保険を3ヶ月分支給してもらった友達がいますがいまだに無職ですが大丈夫ですか?


なんか仕事につかないと保険の3倍を請求されるみたいな噂を聞きましたが友達が心配

BAは投票にします
大丈夫です。

勤続年数、やめ方によって、
3ヶ月以上もらえる人もいます。

また、失業保険は
働く気があって
就職活動をしていればもらえるもので、
返す必要はありません。

3倍返しは不正受給の場合で、
就職できないこととは関係ないです。

心配でしょうが、見守ってあげてください。
お友達の就職が決まるといいですね。
現在自営業者なんですが、法人なりにしようかと思っています。これは万一の事を考えてですが自営業者には傷病手当てもつかないし、失業保険もありません。
しかし代表は傷病手当てや失業保険は貰えないのでしょうか?
法人になっても、役員には労災保険は適用されません。雇用保険についても、代表取締役などの取締役は被保険者になりません。

労災保険については、中小事業主等や一人親方等の特別加入制度があり、それによって加入することができます。

また、健康保険や厚生年金保険には加入することができます。健康保険では、業務外の病気や怪我で療養のため労務に服することができないときは傷病手当金が支給されます。
失業保険を不正受給しなかった専業主婦というのはいますか。
いると思いますか??

もしいるとしたらどの程度の比率でいると思いますか
失業手当受取は行なわれませんでした。
引退(失業手当)の時に仕事探すフリを実行して、それは主婦になります。
私は受け取りません。
それはバブル期で古い。
それが中間であることが考えられます。
比率は知られていません。
それは言いますが、「失業保険支払いはる"から得られます、主婦-izationは失業の安全策によって失業と異なります。
さらに心のないものに、どの工場、それは周期的に職業安定所通うです、らう目的への金。
プレミアムを得るのは、仕事が長く続かない若者、および彼女の仕事をやめる主婦です。
好み、失業手当は受け取られるか、そして聞くために?、女性、事務員かOLが恐らく「結婚するためにやめる」(に関して)ことにより言うことの真意を残すとともに、働いていた、それは、さらに生徒によって知っています。
家政雑用にもとは専念する場合話です。また、失業手当は受信「不正」です。
しかしながら、事態は、女性もほとんどみな恐らく受け取ることを知りませんか。
表題がない相撲取り あるいは、問題なく、それは壊れました?
家政婦は失業手当を連結することができますか。
家政婦は、失業手当が連結されることができるかどうか知りたい。
2社所属中の失業保険について

現在2社に所属しており、片方では取締役になっております。
会社の業績がよくなく、一社目の取締役になっている会社からの報酬(税込年60万円程度)は未払計上、2社目も現在2か月の給与が未払いになっております。今後も給料が出るかどうかの見通しがたっておりません。
現在は貯金等取り崩して生活しているものの限度もあるので、2社目を会社都合にて退社し失業保険を得ることは可能でしょうか。

2社目は勤続20年以上、1社目は設立からで約7年目になります。
1社目も退社したいものの、身内経営のため役員を抜けるのは厳しい状況です。
失業していないため、支給要件を満たしませんが、ハローワークに問い合わせたところ、代表取締役なら無報酬でも失業とはならないが、代表権のない取締役のときは実態も考慮することもあるとのことでした。未払とは言え、報酬が出ていますからどう判断されるかわかりませんが、ハローワークに相談なさってはいかがでしょうか。
失業保険受給中の内職・手伝いについて教えてください。
現在受給中で、知人から週に3日、会社の留守番をお願いされました。
留守番ですので賃金は発生しませんし、会社にいる間は他の仕事もなく、好きなことをしていて良い状況です。
その場合でも、失業認定においては手伝いに含まれるのでしょうか?

また、その知人は私が失業保険受給中を知っていて、求職活動をしていることも知っているのですが、
もし受給が終わっても、良い就職先が見つからなかったら、正社員として働かないかと言ってくれています。
今のところ、求職活動をして希望の職種に就きたいと思っているのですが、受給が終わっても見つからなかった場合は、知人の会社に就職することも考えています。

もし知人の会社に就職することになった場合、受給中の手伝いも問題に(不正受給)なりますか?

あと、失業認定申告書には手伝いをした日と収入を記入する欄はありますが、手伝い先の会社名や所在地などを記入する欄はありませんが、認定日に職員の方から聞かれたり、別の用紙に記入するなど、手伝い先の情報も申告しなくてはならないのでしょうか?

長々と書いて申し訳ございませんが、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いいたします。
Q、その場合でも、失業認定においては手伝いに含まれるのでしょうか?

A、手伝いに含まれます、正しく申告すれば問題ありません

Q、知人の会社に就職することになった場合、受給中の手伝いも問題に(不正受給)なりますか?

A、正しく申告してあれば問題ありません

Q、認定日に職員の方から聞かれたり、別の用紙に記入するなど、手伝い先の情報も申告しなくてはならないのでしょうか?

A、聞かれることはありますが、正しく申告していれば

別の用紙に記入することはないと思います
先月小さな会社の雇われ社長に就任しました。社員2名の会社なので実質営業や掃除なんでも社員と同じようにやっています。出資者は海外におります。そこで質問ですが、前に掛けていた失業保険も解約しないといけないのでしょうか?一応はハローワークには使用人兼役員の届出はだしております。お知恵をお貸しください。よろしくおねがいします。
会社登記簿に代表取締役として登記してありますか?
登記してなければ普通の社員と全く変わらず、失業保険も継続できます。
代表取締役なら失業保険は無意味ですね。会社を発展さすのも潰すのも、あなた次第です。
関連する情報

一覧

ホーム