去年の11月の後半に4年間勤めてた会社を辞め1月の後半にやっと失業保険の手続きをしました。
でも、12月の中旬から一日5時間程度のバイトを週に5日くらいはやってます。
この場合、失業手当ては全くもらえないのでしょうか?
でも、12月の中旬から一日5時間程度のバイトを週に5日くらいはやってます。
この場合、失業手当ては全くもらえないのでしょうか?
ハローワークに届け出てから7日の待機期間は働けません。
3ヶ月の給付制限期間は就職にならないアルバイトなら何も問題は有りません。
制限期間後に収入を得たのなら、申告することで額に応じて失業給付が繰り延べになります。
3ヶ月の給付制限期間は就職にならないアルバイトなら何も問題は有りません。
制限期間後に収入を得たのなら、申告することで額に応じて失業給付が繰り延べになります。
失業給付を受給して扶養から外れている間に国民健康保険に入るのは義務ですか?もし入らなくても扶養に戻ればまた保険証は戻ってくるのでしょうか??
保険料がすごく高いと聞いたのですが
会社員だったときの倍くらいはとられるのでしょうか。。。保険料の算出方法など知っている方いましたら教えてください。
ちなみに自分でどこかに手続きに行くものですか?2/1に待機期間を終え5/18が最後の認定日ですがそうすると3か月分の失業保険に対して4か月分の健康保険料と年金を払う事になるのでしょうか?
保険料がすごく高いと聞いたのですが
会社員だったときの倍くらいはとられるのでしょうか。。。保険料の算出方法など知っている方いましたら教えてください。
ちなみに自分でどこかに手続きに行くものですか?2/1に待機期間を終え5/18が最後の認定日ですがそうすると3か月分の失業保険に対して4か月分の健康保険料と年金を払う事になるのでしょうか?
>失業給付を受給して扶養から外れている間に国民健康保険に入るのは義務ですか
*義務ですよ、この国の医療保険制度は皆保険といって、
国民はなんらかの公的な医療保険に加入しなくてはなりません、
社会保険の健康保険の扶養から外れれば制度で
決められている以上国民健康保険に入るのは当然で義務です
>もし入らなくても扶養に戻ればまた保険証は戻ってくるのでしょうか??
*それなりの手続きをすれば保険証は交付されます
>保険料がすごく高いと聞いたのですが
*扶養に入れば、保険料の負担はありません、
国保はその市によって違いますのでわかりません
>ちなみに自分でどこかに手続きに行くものですか?
*国保は役所です、扶養は会社が手続きしてくれます
>2/1に待機期間を終え5/18が最後の認定日ですがそうすると3か月分の失業保険に対して4か月分の健康保険料と年金を払う事になるのでしょうか?
*扶養に入れない場合はご指摘の通りです
>もし期間内に仕事が決まらない場合、すぐに扶養に戻れますか
*期間内の意味がわかりません、何の期間内ですか?
雇用保険の受給期間中は、扶養には戻れませんよ
*義務ですよ、この国の医療保険制度は皆保険といって、
国民はなんらかの公的な医療保険に加入しなくてはなりません、
社会保険の健康保険の扶養から外れれば制度で
決められている以上国民健康保険に入るのは当然で義務です
>もし入らなくても扶養に戻ればまた保険証は戻ってくるのでしょうか??
*それなりの手続きをすれば保険証は交付されます
>保険料がすごく高いと聞いたのですが
*扶養に入れば、保険料の負担はありません、
国保はその市によって違いますのでわかりません
>ちなみに自分でどこかに手続きに行くものですか?
*国保は役所です、扶養は会社が手続きしてくれます
>2/1に待機期間を終え5/18が最後の認定日ですがそうすると3か月分の失業保険に対して4か月分の健康保険料と年金を払う事になるのでしょうか?
*扶養に入れない場合はご指摘の通りです
>もし期間内に仕事が決まらない場合、すぐに扶養に戻れますか
*期間内の意味がわかりません、何の期間内ですか?
雇用保険の受給期間中は、扶養には戻れませんよ
真面目に質問です。今現在、私は求職中で失業保険をもらっています。しかしなかなか職が見つからず、バイトでもしようか考えてます。
しかし規則として、失業手当をもらいつつ、職安に内緒で仕事をしてはいけないのです。もしその事がばれたら、今まで失業手当としてもらった金額以上の返還を求められてしまうそうですが、実際にばれた人や、どのようにして発覚してしまったか、またはばれなかったという人がいたら、詳しく教えてください。
しかし規則として、失業手当をもらいつつ、職安に内緒で仕事をしてはいけないのです。もしその事がばれたら、今まで失業手当としてもらった金額以上の返還を求められてしまうそうですが、実際にばれた人や、どのようにして発覚してしまったか、またはばれなかったという人がいたら、詳しく教えてください。
恐ろしいことに、不正を通報するとお金をもらえるそうです
なので、職場などで「失業手当もらってる・・・」などと口を滑らすと、通報される可能性があります。
ただ、現状はけっこう通報もたくさんあるそうで、申告をちゃんとしているなどNGではない場合もわりとあるようです
4時間未満にするか、がっつり働いてその日は手当をもらわずに先送りすればいいのではないでしょうか
3日分の労働を1日分とかでハロワに申告とかは割とやっている人がいるようです
まったく申告しないのも怪しいので・・・・・・
不正行為なので詳しくは書けません。
やったら違法なので、不正はしないで、正しく申告してください。
なので、職場などで「失業手当もらってる・・・」などと口を滑らすと、通報される可能性があります。
ただ、現状はけっこう通報もたくさんあるそうで、申告をちゃんとしているなどNGではない場合もわりとあるようです
4時間未満にするか、がっつり働いてその日は手当をもらわずに先送りすればいいのではないでしょうか
3日分の労働を1日分とかでハロワに申告とかは割とやっている人がいるようです
まったく申告しないのも怪しいので・・・・・・
不正行為なので詳しくは書けません。
やったら違法なので、不正はしないで、正しく申告してください。
解雇を言い渡されました。自己都合の退職にするか、解雇退職にするかどちらかを選択するよういわれました。
失業保険や今後の就職活動のことを考えると、どちらを選択したらよいのか迷っています。どちらがよいのでしょう?
20日締めの会社ですが、来月30日までで解雇だといわれましたが、20日締めで退職したほうが、失業保険をもらうさいに、より多い金額をもらえるのではないでしょうか?
過去6ヶ月給料での計算だと、最後の月が、端数、少しで計算されてしまうのではないでしょうか?
この二点に解答お願いします。
今月中に会社の方には、返信をしなければなりません。
失業保険や今後の就職活動のことを考えると、どちらを選択したらよいのか迷っています。どちらがよいのでしょう?
20日締めの会社ですが、来月30日までで解雇だといわれましたが、20日締めで退職したほうが、失業保険をもらうさいに、より多い金額をもらえるのではないでしょうか?
過去6ヶ月給料での計算だと、最後の月が、端数、少しで計算されてしまうのではないでしょうか?
この二点に解答お願いします。
今月中に会社の方には、返信をしなければなりません。
まず。離職理由はさておき
①月末日付けで退職した場合と、20日付けで退職した場合の違いですが、
失業保険だけではなく健康保険や年金もかかわってきます
今まで会社と折半していた分が、20日付け(月末の1日前でも同じ)で退職した場合はその月分はあなた一人で支払いをしなくてはいけなくなるのです
この金額が大きいと思います
②賃金締切日以外で離職した場合は、賃金締切日の翌日から退職日までの賃金は基本手当の計算から除かれます。
③解雇ですと確かに即失業保険が受給できます
ですが、あなたの職歴において、今回の離職理由は『解雇』と書かなければいけませんし、それを偽り自己都合とした場合は『職歴詐称』として、ばれた場合はその会社においての懲戒解雇になる可能性が高くなります
目先の利益を取るのか、今後の人生における目に見えないメリットをとるのか。。。だと思いますよ?
参考になりましたら幸いです
『補足』
もらうなら、解雇理由証明書です
ご自分が、解雇の道を選んだにもかかわらず、離職票が自己都合になっていた場合のときなどの証拠となりますので、解雇のみちを選ぶなら、請求をされるほうがよいと思いますよ?
①月末日付けで退職した場合と、20日付けで退職した場合の違いですが、
失業保険だけではなく健康保険や年金もかかわってきます
今まで会社と折半していた分が、20日付け(月末の1日前でも同じ)で退職した場合はその月分はあなた一人で支払いをしなくてはいけなくなるのです
この金額が大きいと思います
②賃金締切日以外で離職した場合は、賃金締切日の翌日から退職日までの賃金は基本手当の計算から除かれます。
③解雇ですと確かに即失業保険が受給できます
ですが、あなたの職歴において、今回の離職理由は『解雇』と書かなければいけませんし、それを偽り自己都合とした場合は『職歴詐称』として、ばれた場合はその会社においての懲戒解雇になる可能性が高くなります
目先の利益を取るのか、今後の人生における目に見えないメリットをとるのか。。。だと思いますよ?
参考になりましたら幸いです
『補足』
もらうなら、解雇理由証明書です
ご自分が、解雇の道を選んだにもかかわらず、離職票が自己都合になっていた場合のときなどの証拠となりますので、解雇のみちを選ぶなら、請求をされるほうがよいと思いますよ?
今、市税や年金未払いがあります。
分納中です。
ただ、今回失業してしまいました。
失業保険は、税金などの未払いがあると、受けれないのでしょうか?
分納中です。
ただ、今回失業してしまいました。
失業保険は、税金などの未払いがあると、受けれないのでしょうか?
>失業保険は、税金などの未払いがあると、受けれないのでしょうか?
失業手当は受給資格さえあれば、そういう事は一切かんけいありません。
失業手当は受給資格さえあれば、そういう事は一切かんけいありません。
失業保険について教えてください
6月30日で出産の為2年勤務していた会社を退職します。
出産予定は9月の頭で、退社後旦那さんの扶養に入る予定なのですが、7月から2ヶ月間パート(時給790円/8時30~17時まで週4~5の予定)で別の所で働く予定になっています。
そこで質問なのですが退職後、失業保険の延長をしに行く予定だったのですがパートで8月いっぱい働く予定に急遽なってしまい、この場合失業保険の延長手続きは9月以降に行わなければならないのでしょうか?
パートなので雇用保険等がなければ失業保険の手続き等どうなるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが詳しい方教えてください。
6月30日で出産の為2年勤務していた会社を退職します。
出産予定は9月の頭で、退社後旦那さんの扶養に入る予定なのですが、7月から2ヶ月間パート(時給790円/8時30~17時まで週4~5の予定)で別の所で働く予定になっています。
そこで質問なのですが退職後、失業保険の延長をしに行く予定だったのですがパートで8月いっぱい働く予定に急遽なってしまい、この場合失業保険の延長手続きは9月以降に行わなければならないのでしょうか?
パートなので雇用保険等がなければ失業保険の手続き等どうなるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが詳しい方教えてください。
そのパートの労働条件だと、雇用保険に加入する条件を満たします。
〉失業保険の延長
「受給期間の延長」です。意味の違いにご注意を。
離職理由が「妊娠のため働けない」であるから受給期間延長が認められるのです。
現実に働くのなら該当しません。
パートを退職してから30日経過しないと受給期間延長の手続きができません。
ついでながら、給付制限がなくなるのは、「妊娠のため働けない」という理由で離職して、受給期間延長を受けた場合に限られます。
〉失業保険の延長
「受給期間の延長」です。意味の違いにご注意を。
離職理由が「妊娠のため働けない」であるから受給期間延長が認められるのです。
現実に働くのなら該当しません。
パートを退職してから30日経過しないと受給期間延長の手続きができません。
ついでながら、給付制限がなくなるのは、「妊娠のため働けない」という理由で離職して、受給期間延長を受けた場合に限られます。
関連する情報