肺の病気で立て続けにここ、3ヶ月入退院を繰り返しその度に職場復帰をしていましたがまた肺炎をおこし入院中です。復帰は難しいと思うんですが、病気を理由に解雇された場合、退職金はもらえる
のでしょうか?また失業保険はどうなるのでしょうか?ちなみに私は障害者手帳もあり耳も不じ自由です。
のでしょうか?また失業保険はどうなるのでしょうか?ちなみに私は障害者手帳もあり耳も不じ自由です。
私は脳梗塞の後遺症で身体障害者手帳1種1級・20歳前の障害基礎年金1級を受給しています。
>病気を理由に解雇された場合、退職金はもらえるのでしょうか?
●私は以前正社員として働いていた時期があり、手術を受けるために退職しましたが、その時は退職金は支給されましたよ。
退職金は会社の規定に沿って支給されますので、会社側に聞いてください。
>また失業保険はどうなるのでしょうか?
●私は手術後安定してから求職活動を開始し、当時は300日の失業給付を受けましたが、失業給付はすぐにでも就職できる状態でないと受給する事ができません。
もし、30日以上働くことができないときは、その日数分だけ受給期間が延長できますが、延長できる期間は最長3年までで、元々の受給期間の1年と合わせて最長4年までは認められます。
受給期間の延長は、30日経過した翌日から1カ月以内に手続きする必要があります。
障害者手帳を所持していると「就職困難者」として、年齢や雇用保険の加入期間によって150日・300日・360日のいずれかの間失業給付を受ける事ができます。
私が最後に受給した時は、離職時の年齢が45歳だったので360日でした。
ただし、就職困難者として失業給付を受けるには、医師の意見書によって就労が可能であることを証明する必要があります。
どうかお大事になさってくださいね。
>病気を理由に解雇された場合、退職金はもらえるのでしょうか?
●私は以前正社員として働いていた時期があり、手術を受けるために退職しましたが、その時は退職金は支給されましたよ。
退職金は会社の規定に沿って支給されますので、会社側に聞いてください。
>また失業保険はどうなるのでしょうか?
●私は手術後安定してから求職活動を開始し、当時は300日の失業給付を受けましたが、失業給付はすぐにでも就職できる状態でないと受給する事ができません。
もし、30日以上働くことができないときは、その日数分だけ受給期間が延長できますが、延長できる期間は最長3年までで、元々の受給期間の1年と合わせて最長4年までは認められます。
受給期間の延長は、30日経過した翌日から1カ月以内に手続きする必要があります。
障害者手帳を所持していると「就職困難者」として、年齢や雇用保険の加入期間によって150日・300日・360日のいずれかの間失業給付を受ける事ができます。
私が最後に受給した時は、離職時の年齢が45歳だったので360日でした。
ただし、就職困難者として失業給付を受けるには、医師の意見書によって就労が可能であることを証明する必要があります。
どうかお大事になさってくださいね。
悩んでいます。失業保険をもらうか バイトするか。。。
精神障害者手帳2級をもっていて 普通に6年間会社勤めしていました。今回 普通に社員で働くことに
限界を感じて 結婚もあり。 自己都合で退職します。(本日1月31日をもって)
病院の先生とも 相談して 体調がたいぶ整ってきたので
最初はすごく働きたかったのですが なかなか バイトが決まらず
あきらめ&失業保険をもらって 地味に生活を使用かなと おもっていた
本日 アルバイト先から 採用の連絡をもらい 正直 すごく悩んでいます。
ここで相談することじゃないかもしれませんが
どうしていいのか正直わからなくて。
私が どうしても 働いてみたい会社(お店・販売)で なおかつ オープニングスタッフという
人間関係が少し苦手な 私は みんな一からだから 大丈夫じゃないか そして めったに
携われることでは ないので 働きたいという 気持ちがありました。
他のバイトの面接は ことごとく落ちました。
旦那の給料も安いので働いた方がいいのは わかっています。
けど 周りが いうことが バラバラで 失業保険もらってゆっくりしたら~ とか
せっかくのチャンスだから 働いてみたら とか
もう いっぱいいっぱいで。。。
病気は 摂食障害で過食嘔吐です。 お金もかかります。
仕事をやめて だいぶ 精神的に落ち着いてきたみたいで
最近は症状もおさまってきてはいます。(投薬・カウンセリングは続けていますが)
無理して やって 病気が悪化するのも怖いし
だからといって 何もしないわけにも いかなくて
何かしら焦っている自分がいます。
どなたか いいアドバイスがあれば お願いします。
長くなってすみません。
精神障害者手帳2級をもっていて 普通に6年間会社勤めしていました。今回 普通に社員で働くことに
限界を感じて 結婚もあり。 自己都合で退職します。(本日1月31日をもって)
病院の先生とも 相談して 体調がたいぶ整ってきたので
最初はすごく働きたかったのですが なかなか バイトが決まらず
あきらめ&失業保険をもらって 地味に生活を使用かなと おもっていた
本日 アルバイト先から 採用の連絡をもらい 正直 すごく悩んでいます。
ここで相談することじゃないかもしれませんが
どうしていいのか正直わからなくて。
私が どうしても 働いてみたい会社(お店・販売)で なおかつ オープニングスタッフという
人間関係が少し苦手な 私は みんな一からだから 大丈夫じゃないか そして めったに
携われることでは ないので 働きたいという 気持ちがありました。
他のバイトの面接は ことごとく落ちました。
旦那の給料も安いので働いた方がいいのは わかっています。
けど 周りが いうことが バラバラで 失業保険もらってゆっくりしたら~ とか
せっかくのチャンスだから 働いてみたら とか
もう いっぱいいっぱいで。。。
病気は 摂食障害で過食嘔吐です。 お金もかかります。
仕事をやめて だいぶ 精神的に落ち着いてきたみたいで
最近は症状もおさまってきてはいます。(投薬・カウンセリングは続けていますが)
無理して やって 病気が悪化するのも怖いし
だからといって 何もしないわけにも いかなくて
何かしら焦っている自分がいます。
どなたか いいアドバイスがあれば お願いします。
長くなってすみません。
お身体が心配なことはよくわかります。
ですが、正直辞めることはいつでもできると思うのです。
でも、やりたい職業やチャンスは滅多にきません。
失業保険についてもそうですが、ある一定の収入以下であったり、労働時間以下であれば貰えることもできますし、仮にバイトを辞めた後でも、失業保険を貰える権利を引き継ぐこともできます。
ですから、ハローワークであなたの現状と、バイト内容などを相談して【前向きに】決められてはいかがでしょうか?
ですが、正直辞めることはいつでもできると思うのです。
でも、やりたい職業やチャンスは滅多にきません。
失業保険についてもそうですが、ある一定の収入以下であったり、労働時間以下であれば貰えることもできますし、仮にバイトを辞めた後でも、失業保険を貰える権利を引き継ぐこともできます。
ですから、ハローワークであなたの現状と、バイト内容などを相談して【前向きに】決められてはいかがでしょうか?
失業保険について。
現在、うつ病にて仕事を休職しています。傷病手当金を受給していますが、来月で1年半の受給期間が終わり、仕事復帰か、退職か悩んでいます。
(今の会社は、9年勤め、保険関係は全て納めています。)
うつ病を発症した大きな原因は、仕事上のトラブルで、会社のことを考えるだけで、気分がかなり滅入ってしまいます。
ですので、退職を考えているのですが、自己都合の退職だと受給出来るのが3か月後になってしまいます。
我が家は片親で、私の収入がないと生活していけません。3か月の無収入の期間、最悪カードローンを頼ることになってしまいます。
そこで、自分なりに調べてみたら、医師に診断書を書いていただければ、早く受給が出来るようなことを知りました。
働く意思はありますが、まずは病気を治すことを最優先にと考えているので、出来れば失業保険を受給したいのです。
ですが、最近転院をしたばかりで、診断書を書いて頂けるか不安です。
以前通っていた病院は、2年近く通っていましたが、医師に「流れ作業で聞き忘れていた」と言われ、不信感を持ち転院しました。
少し前に、障害者年金の受給も考えていたのですが、申請して半年以上かかるようで諦めました。
以前の病院で、年金を受給するには障害者手帳が必要だと言われ、一応申請はしてあります。
色々考えましたが、何が1番最良なのか、何をどうしたらいいのかもわかりません。
今後、どのようなことをしたら、最良でしょうか?
回答いただけると、幸いです。
よろしくお願いします。
現在、うつ病にて仕事を休職しています。傷病手当金を受給していますが、来月で1年半の受給期間が終わり、仕事復帰か、退職か悩んでいます。
(今の会社は、9年勤め、保険関係は全て納めています。)
うつ病を発症した大きな原因は、仕事上のトラブルで、会社のことを考えるだけで、気分がかなり滅入ってしまいます。
ですので、退職を考えているのですが、自己都合の退職だと受給出来るのが3か月後になってしまいます。
我が家は片親で、私の収入がないと生活していけません。3か月の無収入の期間、最悪カードローンを頼ることになってしまいます。
そこで、自分なりに調べてみたら、医師に診断書を書いていただければ、早く受給が出来るようなことを知りました。
働く意思はありますが、まずは病気を治すことを最優先にと考えているので、出来れば失業保険を受給したいのです。
ですが、最近転院をしたばかりで、診断書を書いて頂けるか不安です。
以前通っていた病院は、2年近く通っていましたが、医師に「流れ作業で聞き忘れていた」と言われ、不信感を持ち転院しました。
少し前に、障害者年金の受給も考えていたのですが、申請して半年以上かかるようで諦めました。
以前の病院で、年金を受給するには障害者手帳が必要だと言われ、一応申請はしてあります。
色々考えましたが、何が1番最良なのか、何をどうしたらいいのかもわかりません。
今後、どのようなことをしたら、最良でしょうか?
回答いただけると、幸いです。
よろしくお願いします。
失業保険は働ける心身であることが前提ですのでもし退職後しばらく休養されるのなら支給されませんよ?
>働く意思はありますが、まずは病気を治すことを最優先にと考えているので、出来れば失業保険を受給したいのです
ということは働けないのでしょ?失業保険は諦めて生活保護を申請されたらどうですか?
>働く意思はありますが、まずは病気を治すことを最優先にと考えているので、出来れば失業保険を受給したいのです
ということは働けないのでしょ?失業保険は諦めて生活保護を申請されたらどうですか?
関連する情報