就業手当・再就職手当について
次のような場合どちらかがもらえるでしょうか?
昨日、失業保険の手続きにハローワークに行き、
説明会が12月4日で初回認定日が16日なのですが、急遽来週からアルバイトをする事が決まりました。
時間は一日5時間位で週4日程度働くつもりでいます。雇用期間は定めなしで、雇用保険には加入しません。

この場合、就業手当か再就職手当のどちらかをもらう事は可能でしょうか?
また資料を見ると条件には待機期間が経過した後に就業または再就職したものとあるので、11月18日(水)に、ハローワークに離職票を提出した場合、いつからアルバイトを始める事ができますか?
不正受給にはなりたくないし、アルバイトだけでは厳しいので、全くもらえないより少しでも何か手当がもらえるなら助かるので、失業保険に詳しい方、アドバイスお願いしますm(__)m
解雇等の会社都合での退職で給付制限ナシなんですね。

待機期間は11月24日までです、25日からは就労可能です。

アルバイトでは再就職手当は無理ですね、就業手当になります。
就業手当は再就職手当よりかなり低い給付ですよ、就業日×30%×基本手当日額(上限1,752円)

【補足】
週4日以上20時間以上だと、失業状態からは外れ就労状態とされ、受給は無理ですね。
20年の付き合いになる友達に、今年の1月お金を貸しました。金額は10万円。


彼女の自営業の父親が、脳梗塞で倒れ、店を支えるので必死になっていたのを見るに見かねて....

当時、彼女は失業したばかりで、3月から失業保険がはいると言うので、5月中に返すという条件で貸しました。

5月の末に1度、連絡があり、お金は用意できているけど時間が無いとのことで、もう少し待ってほしいといわれました。

その後、連絡が無くなり、昨日メールアドレス変更の連絡がきましたが、お金については、何も触れられてません。

どうしたらよいと思いますか?

大切な友達だと思っていたので、すごくショックです。
基本的にお金を貸すということは、商売で担保とか取って貸すなら別ですが、お友達ならあげたつもりになって待つほうがいいと思います。
特に状況からいったら返してもらうのは難しいのではないでしょうか?
お友達だからこそあげてもいいと思う額を貸してあげるほうがいいと思います。
10万円といえば貴方にとっても大金でしょうが、大切な人ならあげたつもりでいたほうがいいと思います。もし彼女から返済の申し出がくれば素直に受け取るのでいいのですが、それまではゆっくり待ってみてはいかがですか?
5月いっぱいで会社を自己退職し6月の中頃に失業保険を貰う手続きに行こうと思います。6月からバイトをした場合失業保険はもらえなくなりますか?
因みにバイトの内容は仕分け作業・時給900円・一日3時間・週に3~4日です。あと、失業保険を貰いながらバイトなどは出来ないのでしょうか?
時給とか、週に何日の出勤って問題じゃありません。

「賃金はもらっていないけど仕事を手伝った!」
って言うのもダメです。

早い話が
失業保険を受給するには『何もしないで遊んでなきゃダメ!』
ってことです。

>失業保険を貰いながらバイトなどは出来ないのでしょうか?
出来ません。

万一、その事態が発覚すれば不正受給とみなされ、
受給資格は剥奪。
受給した失業保険は3倍返し。

自己都合による退職のために90日間の給付制限の期間内でも
バイトや、仕事のお手伝いに行ってもダメです。
夫が先月うつ病で退職しました。
これからの将来が不安でおかしくなりそうです…
どんなことでもいいのでアドバイスお願い致します。
主人の退職により、年収480万から、私のパート月々9万円程度になりました。
就職活動は続けていますが、正社員の道はかなり険しいです…
幼い子がいる33歳です。経済的にとても苦しいです。

マンションのローンも払える見込みがなくなりました。(ボーナス払いがあるため)
でも主人の復活を信じて、何とか頑張ります。
現在は主人の実家で、義父母と同居中です。
私のパート代のほとんどがローンに消え、他は両親に援助して頂いています。
両親も高齢の為、これ以上迷惑をかけ続けることはできません。

先日、主人の代理でハローワークへ失業保険の申請に行きましたが、
医師から、働ける証明書がないと、受給できないと断られました。

この際、恥を捨てて援助していただけるものは、全て申請したいと考えています。
どのような支援がございますでしょうか?
宜しくお願い致します。
ご主人のご病気で失業されたとはお悔やみ申し上げます。
結局は親以外無いのが現実です。自宅を売って、家賃が非常に安い賃貸か実家しか無いと思います。

住宅ローンあれこれ銀行は言いますが、結局一番は「健康」なんですよね。

失業保険は私も病気で貰えなかった経験有ります。代理人ではダメです。働ける人が貰える制度ですから。

私も色々思いますが、健康が一番です。無理な返済より、ご主人が回復してくれる事が一番です。

解答にならずにすみません。
失業保険を申請した後に教育訓練給付について聞いたほうがいいでしょうか?
先ほど「車って必要でしょうか?」で質問しました。
求人に半分以上自動車免許必要と記載されて、免許取ろうか悩んでいました。
彼に相談したところ、養ってる分や家賃や車(ガソリンや保険)などで精一杯で赤字だからお金を出す事は出来ないと言われました。

こっちにきて半年経ったら結婚する(式なしで籍だけ入れる)つもりでいたけど、延期になり、今私は無職で現状が厳しい事に気がつきました。
貯金は20万しか残っていないので、合宿免許ではギリギリ?な金額かもしれません。

彼のアドバイスによると

・マイカーローンを組んで近所の接客系(飲食店やレジ)のアルバイトかパートをする
・今からでも失業保険(ハローワーク)の申請して、1週間後に資格者となり教育訓練給付の管轄してる教習所に行く
(そのためには求職活動をしたという実績も頑張るつもりでいます)
・教習所に行かず1万円で警察がやってる車の試験で一発合格(無茶があります。)

京都に出るギリギリに離職票をもらったので、京都で手続きしませんでした。
その時はなれない家事をする事が目的だったので、働く意欲がないので不正受給になると思い申請しなかったから今に至ります。
去年の年末(12月28日)に退職しているので、残り3ヶ月しかありません。
今更遅いですが失業保険の申請は間に合うのでしょうか?
失業保険の申請した後に教育訓練給付も申し込む事が出来るのでしょうか?

経験ある方、その方面に詳しい方アドバイスお願いします。
失業保険の件は、ハローワークにお聞きいただいた方が話が早いのと手間がかからない(手続き可能ならすぐ手続きできる)という点でよろしいかと思います。
また、車の免許ですが、就職にあたって普通自動車免許は必須、といっても良いくらい持っていて当然、といわれる資格です。
しかし、これは営業で社外に出るときに社用車に乗るから、などの理由からです。当たり前ですが。
無免許の人に運転させる訳にはいきませんからね。
事務職等、通勤の手段のための免許でよければ原付でもいいのではないでしょうか。
あまり贅沢を言わなければ中古で5万円位で買えますし、免許も講習を含めて1万円かからないはずです。
試験を受ける前だったか後だったかに、実地がありますが、それは指定教習所でやることになっています。
免許の取り方や手続きは、お住まいの近くのバイクショップ、自転車屋さんで聞いてみてください。ついでに安い原付も探しておいてもらうと良いかもしれませんね。
お金を借りる事できますか?
現在、会社員19歳 既婚です。

お金が無くて困ってます。

会社員として入社しましたが、半年程で部署の移動を希望し1ヶ月程仕事をしていませんでした。

当然、今月の給料はありません。。

未成年でクレジットカードも作れません。

インターネットで色々調べてましたが、失業保険?っていうのを見たんですが、もう既に働き始めてしまってるので出来るのか?と思っています。

親も生活保護を受けているので借りることも出来ません。

貯金も殆ど子供の出産等で使い切ってしまい、出産手当ても当分先になると思います…

どこかお金をお借りすることは出来ませんか?

みなさんの知恵をお貸し下さい。。
お金を返すあてはあるのでしょうか? 返すあてもないのに借金すると、やがて借金を返済するために借金することになり、多重債務に陥ります。
まずは生活を安定させるために、親と同居するか生活保護を受けることをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム