職安の職業訓練校で学校へ行くと日給ももらえて交通費も出ると聞きましたが、すでに失業保険の支払いが始まっている人には日給は出ないのでしょうか?
でますよ。
失業保険の受給残により、訓練校で毎月手当が出されます。
訓練校では、失業保険と同額の手当+自宅からの定期代+一日¥500の通所手当が支給されます。

失業保険を1カ月残して通所開始すると、カリキュラムにより6カ月クルーあれば、5ヶ月間失業給付が伸びたことと同じになる。
しかも、訓練校で求職登録しておけば、会社からピックアップして面接に来てくれる。

ただし、訓練校入所には、筆記+面接の入所試験があり、希望者全員が通らない。
失業保険と職業訓練について
10月末に会社を辞めます(自己都合)
自己都合ですので、約3ヶ月後から失業保険をもらえる様になると思いますが、この場合どうなりますか??

10月末退職

11月下旬から年末までアルバイト(雇ってもらえたら)

2月に県外へ引越し

3月後半から8月頃までアルバイト

※もちろんアルバイトで雇ってもらったら、ハローワークへ申告します。


もしこのスケジュール通りになったとしたら、失業保険はいつから貰えるのでしょうか?(アルバイトなので期間中は雇用保険に入れないと思いますが、受給できますか??)
あと、10月の退職から時期が経ってますが、職業訓練に申し込むことはできるのでしょうか??

検索などしましたが、いまいち理解できませんでした……
宜しく御願い致します(>_<)
おそらく第一回めが二月分支給からだと思います。
ハローワークで確認して下さい。
教えてくれますよ。
職業訓練は、始まる月が決まってます。
三ヶ月コース、半年コース、一年コースとかあるはずです。
通常4月を基本に始まるはずだと思います。途中から入れませんね。
例えば、質問者は、11月開始の職業訓練を受ければいいのでは、ないでしょうか。
試験も定員もあるので、ハローワークで聞いて下さい。
辞める前に決めとくと楽です。
その間に就職探せばいい。
頑張ってね。
職業訓練にいってる人の失業保険について
認定日は、学校が休みの日だと思いますが

月1回振り込まれますよね?

二ヶ月に1回とかじゃないですよね?
公共職業訓練に行っている人は学校が認定作業を代行してくれます。受講生全員が月初から月末で認定されます。その後2週間程度したら入金されます。
求職者支援訓練だと代行はないかもしれませんので個々の認定日にハロワに行かないといけません。
市の嘱託職員と失業保険受給とどちらがいいのでしょうか?現在、正社員の仕事をしていますが仕事環境(特に上司との関係)が合わず会社を辞めることを考えています。
嘱託職員試験に合格したのですが、月給は11~12万円。手取りとなると、さらに少なくなると思います。
現職は、勤続11年。月給は25万、手取りで20万ほどです。
失業保険は、直近の給与6ヵ月で計算されるらしいですが、となると
嘱託職員で1年雇用後に失業したとして失業保険をもらう場合には、嘱託職員の月給での計算になりますか?
11~12万円の給与での支給額になるようであれば
現職退職後すぐ申請して失業保険をもらった方が得な気がしますがどうなのでしょうか?

退職後 嘱託職員→失業保険受給
失業保険受給 → 派遣or次回の嘱託職員受験 でどちらの方がいい選択なのか?

それぞれのメリットとデメリットがあれば教えていただきたいです。
当方 36歳 未婚 女 です。
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
市の嘱託職員として働いた方がいいでしょう。

現職退職後失業給付を受ける場合、自己都合退職のため3か月の受給制限のあと90日分の支給となります。あなたの給料からすると日額約5000円、総額45万円です。

一方嘱託職員の場合は、11万円が1年間もらえるとすると総額121万円、その後の失業給付は嘱託職員のときの給料で計算された日額が適用されて、総額約23万円になります。
関連する情報

一覧

ホーム