奥様方に質問します。旦那がリストラの対象となっている場合
万が一失業したら暫くは失業保険や預貯金で食いつなぐとしても、
数か月後には家のローンや子供の教育費、両親の介護費とかが払えなくなり、
自宅は差し押さえ、子供は学校を中退させて働かせなければなりません。
で、リストラの対象になっている事が分かった時点で、面識のある人事担当者から
「内緒で個人的に会いたい」
と電話がかかってきたら察しがつきますか?
家族のために!と腹をくくりますか?
万が一失業したら暫くは失業保険や預貯金で食いつなぐとしても、
数か月後には家のローンや子供の教育費、両親の介護費とかが払えなくなり、
自宅は差し押さえ、子供は学校を中退させて働かせなければなりません。
で、リストラの対象になっている事が分かった時点で、面識のある人事担当者から
「内緒で個人的に会いたい」
と電話がかかってきたら察しがつきますか?
家族のために!と腹をくくりますか?
家族の為というより「子供の為!」と腹をくくります。
早めに教えて貰えてラッキー位に思うことにします。
旦那にダブルワークでもなんでもして貰って、私も働きます。
自宅は差し押さえられる前に人に貸すなり売るなりします。
両親の介護は、別で暮らせば生活保護でもなんでも受けられるでしょう。子供の為に・・・一旦は不便な思いをしていただきます。
とにかくすべてを教育費につぎ込みます。
中退なんてさせません。
借金だらけになってでも子供は教育を受けさせます。
大氷河期に学生生活~就職活動だったせいか・・・あまり将来に安泰を感じていません。
なのでいつもリストラの想定はしています。
家も新築をローンで買うのではなく、住める程度の中古を購入してさっさとローンを終わらせました。
いざとなったら二束三文でも良いので売り払って足しにします。
子供も私立に入れましたが、ちゃんと失業時補助のある学校。
いつも計算しています。
明日、夫がリストラされてもアルバイトを掛け持ちして頂いて月に10万。私が手取りで12万。
一貫校なので高校卒業までは補助がありますし、大学もキリキリ+学資や保険解約で県内私大までは行かせらる。
まぁ・・・そんな生活、本当に疲れるので(3~4年ほど経験しました)落ち込みまくるし、たぶん激やせする(拒食になりました。)。
でも「子供の為に(フォントが大きくなるのであれば倍以上にしたい)」頑張りますよ!
早めに教えて貰えてラッキー位に思うことにします。
旦那にダブルワークでもなんでもして貰って、私も働きます。
自宅は差し押さえられる前に人に貸すなり売るなりします。
両親の介護は、別で暮らせば生活保護でもなんでも受けられるでしょう。子供の為に・・・一旦は不便な思いをしていただきます。
とにかくすべてを教育費につぎ込みます。
中退なんてさせません。
借金だらけになってでも子供は教育を受けさせます。
大氷河期に学生生活~就職活動だったせいか・・・あまり将来に安泰を感じていません。
なのでいつもリストラの想定はしています。
家も新築をローンで買うのではなく、住める程度の中古を購入してさっさとローンを終わらせました。
いざとなったら二束三文でも良いので売り払って足しにします。
子供も私立に入れましたが、ちゃんと失業時補助のある学校。
いつも計算しています。
明日、夫がリストラされてもアルバイトを掛け持ちして頂いて月に10万。私が手取りで12万。
一貫校なので高校卒業までは補助がありますし、大学もキリキリ+学資や保険解約で県内私大までは行かせらる。
まぁ・・・そんな生活、本当に疲れるので(3~4年ほど経験しました)落ち込みまくるし、たぶん激やせする(拒食になりました。)。
でも「子供の為に(フォントが大きくなるのであれば倍以上にしたい)」頑張りますよ!
義実家が家賃・光熱費の滞納しています・・・援助をすべきでしょうか。
結婚2年目、29歳妊娠6ヶ月の主婦です。旦那は32歳、一人っ子です。
義実家は徒歩5分ほどのところです。
元々義実家は経済的に厳しいようで、分った上で結婚をしました。
(2人とも今年70歳、年金生活で貯蓄なし・医療&生命保険なし・日々の生活費をやっと捻出している状態)
結婚後しばらく毎月4万ほど仕送りをしていましたが、義実家が家賃を3万安くした場所(今の近場の家)へ引越し、私が妊娠した事もあり仕送りはやめさせて貰いました。
もちろんこの際は旦那が義両親とシッカリ話をし、義両親も「子供にお金がかかるから、それでいいよ」と納得してくれていました。
その後の日々の生活は厳しいようですが、2人揃って毎日どこかへ出かけていたり(2人ともアートが好きで、しょっちゅう遠出して博物館や美術展に行っているよう)食事に行けばこちらがご馳走する事が多いですが、義両親が出してくれる事もありました。
なので、そこまで追い詰めた生活をしているようには見えませんでした。
しかし先日、旦那から「義両親が家賃・光熱費を数ヶ月滞納して督促されている」と聞きました。
具体的に何が何か月分かまでは聞けませんでしたが、合計すると30万くらいになりそう、とのことです。
このまま行けばガスと電気が止められそう、と。
旦那曰く、援助してくれ・お金貸してくれとハッキリ言われたわけではないようです。
ですが、俺に言ったっていう事は助けて欲しいんだろうな、、、、と。
私もその通りだと思います。
現在、旦那は失業保険受給中です。
私は正社員で働いていますが、9月で産休に入ります。
恥ずかしながらお互い余り貯金が無い状態で結婚した為、挙式披露宴でお互いの貯金は使い切ってしまいました。
そして半年間お金をためて昨年夏に新婚旅行へ行き、そこからスタートをした状態です。
つまり、2人揃って貯金を始めて1年経っていません。
その間に旦那は退職、現在は失業保険を受けながら学校へ通っています。
子供が生まれるまでに車の免許を取って欲しいと私がお願いし(私は免許を持っていますが、旦那はバイク免許しかなかった)貯金から教習所代25万ほど払い、8月には分娩予約として20万払わなければいけません。
そのほか、子供の為の準備として20万取っておいてありますが、これが現在貯金のすべてです。
私達の家計では毎月5万貯金をするのも精一杯で、旦那の保険や税金を払う月は2万すら貯金できないこともあります。
そんな中2人で協力し、子供の為にと必死で貯金してきたお金です。
旦那の気持ちは、きっと立て替えてでも払ってあげたいのだと思います。
ですが現在失業保険受給中という遠慮や、こちらの家計状況も分っているので「無理だよね、厳しいよな」と言っています。
私も、30万も立て替えたら子供の為に準備するお金どころか分娩予約金すら払えなくなってしまうと思い、「立て替えてあげよう」と言ってあげられません。
実は私は、旦那には言っていない貯金があります。
ただ、これは私の結婚が決まる直前に他界してしまった父が、私の結婚資金の為にと積み立ててくれていたお金です。
父が他界し結婚が決まった時、母から貰いました。
かなりの額がありますが、これには1円も手をつけておらず、旦那にも言っていません。
本当はこれを使えば30万の援助は可能です。
でも、どうしてもこれは使いたくありません。父が私の為に必死で貯めてくれたお金です。
だけどこのまま義実家を援助せず見放すなんてことも・・・できそうにないし・・・・。
皆様だったら、どうしますか。
家計から援助しますか。
旦那に言ってない貯金を出しますか。
ちなみに、旦那個人の貯金も多少あるようですが(金額は把握してないので分りませんが)とても足りないようです。
義両親たちは、自分たちで何とかするというような事を言っており親戚に声をかけてるっぽいですが、どうにもなりそうにありません。
結婚2年目、29歳妊娠6ヶ月の主婦です。旦那は32歳、一人っ子です。
義実家は徒歩5分ほどのところです。
元々義実家は経済的に厳しいようで、分った上で結婚をしました。
(2人とも今年70歳、年金生活で貯蓄なし・医療&生命保険なし・日々の生活費をやっと捻出している状態)
結婚後しばらく毎月4万ほど仕送りをしていましたが、義実家が家賃を3万安くした場所(今の近場の家)へ引越し、私が妊娠した事もあり仕送りはやめさせて貰いました。
もちろんこの際は旦那が義両親とシッカリ話をし、義両親も「子供にお金がかかるから、それでいいよ」と納得してくれていました。
その後の日々の生活は厳しいようですが、2人揃って毎日どこかへ出かけていたり(2人ともアートが好きで、しょっちゅう遠出して博物館や美術展に行っているよう)食事に行けばこちらがご馳走する事が多いですが、義両親が出してくれる事もありました。
なので、そこまで追い詰めた生活をしているようには見えませんでした。
しかし先日、旦那から「義両親が家賃・光熱費を数ヶ月滞納して督促されている」と聞きました。
具体的に何が何か月分かまでは聞けませんでしたが、合計すると30万くらいになりそう、とのことです。
このまま行けばガスと電気が止められそう、と。
旦那曰く、援助してくれ・お金貸してくれとハッキリ言われたわけではないようです。
ですが、俺に言ったっていう事は助けて欲しいんだろうな、、、、と。
私もその通りだと思います。
現在、旦那は失業保険受給中です。
私は正社員で働いていますが、9月で産休に入ります。
恥ずかしながらお互い余り貯金が無い状態で結婚した為、挙式披露宴でお互いの貯金は使い切ってしまいました。
そして半年間お金をためて昨年夏に新婚旅行へ行き、そこからスタートをした状態です。
つまり、2人揃って貯金を始めて1年経っていません。
その間に旦那は退職、現在は失業保険を受けながら学校へ通っています。
子供が生まれるまでに車の免許を取って欲しいと私がお願いし(私は免許を持っていますが、旦那はバイク免許しかなかった)貯金から教習所代25万ほど払い、8月には分娩予約として20万払わなければいけません。
そのほか、子供の為の準備として20万取っておいてありますが、これが現在貯金のすべてです。
私達の家計では毎月5万貯金をするのも精一杯で、旦那の保険や税金を払う月は2万すら貯金できないこともあります。
そんな中2人で協力し、子供の為にと必死で貯金してきたお金です。
旦那の気持ちは、きっと立て替えてでも払ってあげたいのだと思います。
ですが現在失業保険受給中という遠慮や、こちらの家計状況も分っているので「無理だよね、厳しいよな」と言っています。
私も、30万も立て替えたら子供の為に準備するお金どころか分娩予約金すら払えなくなってしまうと思い、「立て替えてあげよう」と言ってあげられません。
実は私は、旦那には言っていない貯金があります。
ただ、これは私の結婚が決まる直前に他界してしまった父が、私の結婚資金の為にと積み立ててくれていたお金です。
父が他界し結婚が決まった時、母から貰いました。
かなりの額がありますが、これには1円も手をつけておらず、旦那にも言っていません。
本当はこれを使えば30万の援助は可能です。
でも、どうしてもこれは使いたくありません。父が私の為に必死で貯めてくれたお金です。
だけどこのまま義実家を援助せず見放すなんてことも・・・できそうにないし・・・・。
皆様だったら、どうしますか。
家計から援助しますか。
旦那に言ってない貯金を出しますか。
ちなみに、旦那個人の貯金も多少あるようですが(金額は把握してないので分りませんが)とても足りないようです。
義両親たちは、自分たちで何とかするというような事を言っており親戚に声をかけてるっぽいですが、どうにもなりそうにありません。
まずは義両親の月の生活内容を見直していただくところから始めた方がいいと思います。
今主様が考えるべきはお腹の子と旦那さんとの生活です。
私も旦那全く貯蓄なし、でも子供は産まれてくるって状況で結婚しましたので、状況的には似ていますかね。
私も旦那には言っていない貯蓄がありました。給料から天引きで貯めてたのですがそれすら隠してましたよ(笑)
でも旦那の車のローンが、義母が自己破産したことがある関係で利子の高いところからしか借りれなかったということを最近知り、支払ってる額に対する利子の高さに驚き、隠し貯蓄を使いローンを一括で返済しました…。どれだけ残ってるかはかなり少なくしか伝えていません。
まず確実にこれからお金がいります。こどもを産む時もイレギュラーなことがあるかもしれないので貯蓄はおいておいた方がいいでしょう。
旦那様は今の生活を守ろうと思っているからこそ、両親の遠回しな援助要請にも応えていないのでしょう。
まずは義両親には生活改善していただくことです。内訳をしっかりする。
それから、どうしても援助を得られていなければ主様の貯蓄をお貸ししてもいいと思います。
ですがその時は、主様の実家からという名目にしてみては?
お父様が残してくださったお金です、大切に使ってください。
主様が前に立つことはありませんよ、旦那さんにお任せすればいいんです。
旦那様から相談されてから動く形でいいと思います。
今主様が考えるべきはお腹の子と旦那さんとの生活です。
私も旦那全く貯蓄なし、でも子供は産まれてくるって状況で結婚しましたので、状況的には似ていますかね。
私も旦那には言っていない貯蓄がありました。給料から天引きで貯めてたのですがそれすら隠してましたよ(笑)
でも旦那の車のローンが、義母が自己破産したことがある関係で利子の高いところからしか借りれなかったということを最近知り、支払ってる額に対する利子の高さに驚き、隠し貯蓄を使いローンを一括で返済しました…。どれだけ残ってるかはかなり少なくしか伝えていません。
まず確実にこれからお金がいります。こどもを産む時もイレギュラーなことがあるかもしれないので貯蓄はおいておいた方がいいでしょう。
旦那様は今の生活を守ろうと思っているからこそ、両親の遠回しな援助要請にも応えていないのでしょう。
まずは義両親には生活改善していただくことです。内訳をしっかりする。
それから、どうしても援助を得られていなければ主様の貯蓄をお貸ししてもいいと思います。
ですがその時は、主様の実家からという名目にしてみては?
お父様が残してくださったお金です、大切に使ってください。
主様が前に立つことはありませんよ、旦那さんにお任せすればいいんです。
旦那様から相談されてから動く形でいいと思います。
今、失業保険をもらっています。
来月から、住み込みでスキー場でアルバイトを申し込んだところ、決まりました。
給付期間中ですが、認定日に「アルバイトしました」と報告すれば問題ないのでしょうか?
来月から、住み込みでスキー場でアルバイトを申し込んだところ、決まりました。
給付期間中ですが、認定日に「アルバイトしました」と報告すれば問題ないのでしょうか?
問題ないですよ。
認定日に申告する用紙に働いた日を記載する欄があるので、そこできちんと報告しましょう☆
認定日に申告する用紙に働いた日を記載する欄があるので、そこできちんと報告しましょう☆
失業保険について
5/31付けで会社都合により退職しましたが、会社から離職証明が届く前に仕事が見つかりました。
6/10から働き始めたのですが、
6/1~6/9迄の平日7日分と言う給付は可能でしょうか?
それとも1ヶ月とか失業していないと計算できないんでしょうか?
もしくは申請時に既に働いていたら貰えないのでしょうか?
自分なりに調べてみたのですがイマイチよく分からず、
今の仕事を休まないとハローワークに聞きに行く事も出来ないので、出来ればこちらで教えて頂けたら助かります。
給料日が前の会社より遅い日にちなのでキツくて、出来るのならちょっとでも失業していた期間の失業保険を貰えたらと思ったので・・・宜しくお願いします
5/31付けで会社都合により退職しましたが、会社から離職証明が届く前に仕事が見つかりました。
6/10から働き始めたのですが、
6/1~6/9迄の平日7日分と言う給付は可能でしょうか?
それとも1ヶ月とか失業していないと計算できないんでしょうか?
もしくは申請時に既に働いていたら貰えないのでしょうか?
自分なりに調べてみたのですがイマイチよく分からず、
今の仕事を休まないとハローワークに聞きに行く事も出来ないので、出来ればこちらで教えて頂けたら助かります。
給料日が前の会社より遅い日にちなのでキツくて、出来るのならちょっとでも失業していた期間の失業保険を貰えたらと思ったので・・・宜しくお願いします
受給は、離職票を提出し、受給資格確認後、7日間の待機期間を経て、失業の認定を受けてから開始されるので、もらえません。
また、再就職手当というのもあるのですが、これも7日間の待機期間しかもらえないので無理だと思います。
なんだかそんな気分だと思いますが、雇用保険は「再就職活動を助けるため」にあるので、やっぱり就職が決まったことを素直に喜ぶしかないです。
頑張ってください。
また、再就職手当というのもあるのですが、これも7日間の待機期間しかもらえないので無理だと思います。
なんだかそんな気分だと思いますが、雇用保険は「再就職活動を助けるため」にあるので、やっぱり就職が決まったことを素直に喜ぶしかないです。
頑張ってください。
2年半正社員で勤めていた会社を、自己都合で退職します。
次はアルバイトかパートを探そうと思ってますが、そうゆう場合は失業保険は出ないんですよね?(;´Д`A
次はアルバイトかパートを探そうと思ってますが、そうゆう場合は失業保険は出ないんですよね?(;´Д`A
〉退職してから新しくパートを始めるまで失業保険は出るとの事でしょうか?
離職前にパート採用が決まっていたのなら「失業」ではないので出ません。
〉扶養に入ったら出ませんか?
逆。
手当という収入がある間は、原則として健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者になれないのです。
〉月給の何割程度もらえますか?
離職前6ヶ月間の合計を180日で割った額の約50~80%です。
離職前にパート採用が決まっていたのなら「失業」ではないので出ません。
〉扶養に入ったら出ませんか?
逆。
手当という収入がある間は、原則として健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者になれないのです。
〉月給の何割程度もらえますか?
離職前6ヶ月間の合計を180日で割った額の約50~80%です。
失業保険について質問させて下さい!!
四月末で退社し、もうすぐ仕事が決まりそうです。
ですが、失業保険を手続きしておらず、前の雇用主から離職票とやらが日数が経っても届かないため、問い合わせ電話をしてみるつもりです。
仕事が決まってしまったら失業保険を申請してももらえませんか?
これから引越ししたり何かとお金が出るので、少しでももらえる可能性があるのなら、申請したいと思っております。
もう少し早くに申請すればよかったのですが、お恥ずかしながら詳しく知らなかったのと、前の雇用主にまた連絡するのが(必要なこととはいえ、雇用主の性格上嫌味を言われるので…)億劫だったので先送りにしてしまいました…。
仕事はハローワーク通さず自分で見つけました。
前職とは地域が全く異なります、県外へ引越しを伴います。
とりあえずハローワークに行ってみるつもりではいますが、すぐには行けないため、
どなたか分かる方教えてください、よろしくお願いします。
四月末で退社し、もうすぐ仕事が決まりそうです。
ですが、失業保険を手続きしておらず、前の雇用主から離職票とやらが日数が経っても届かないため、問い合わせ電話をしてみるつもりです。
仕事が決まってしまったら失業保険を申請してももらえませんか?
これから引越ししたり何かとお金が出るので、少しでももらえる可能性があるのなら、申請したいと思っております。
もう少し早くに申請すればよかったのですが、お恥ずかしながら詳しく知らなかったのと、前の雇用主にまた連絡するのが(必要なこととはいえ、雇用主の性格上嫌味を言われるので…)億劫だったので先送りにしてしまいました…。
仕事はハローワーク通さず自分で見つけました。
前職とは地域が全く異なります、県外へ引越しを伴います。
とりあえずハローワークに行ってみるつもりではいますが、すぐには行けないため、
どなたか分かる方教えてください、よろしくお願いします。
仕事が決まったのなら無理です。
離職し、失業保険の手続きをする。
自分の都合で退社した場合はもらえるのに時間がかかり、倒産や会社都合で辞めざるをえなかった場合はすぐに出ます。
そして、1ヶ月以内(確か)に再就職したならお祝い金がもらえ、受給は終了。
ですからすでに仕事が決まったのならもらえません。
私は倒産により離職したため、しばらくは働かず受給期間いっぱいまでもらってました。
自分で積み立てた失業保険ですから有効活用しました。
離職し、失業保険の手続きをする。
自分の都合で退社した場合はもらえるのに時間がかかり、倒産や会社都合で辞めざるをえなかった場合はすぐに出ます。
そして、1ヶ月以内(確か)に再就職したならお祝い金がもらえ、受給は終了。
ですからすでに仕事が決まったのならもらえません。
私は倒産により離職したため、しばらくは働かず受給期間いっぱいまでもらってました。
自分で積み立てた失業保険ですから有効活用しました。
関連する情報