出産で退職した場合の失業保険について
11月に出産予定で、現在パートで働いているのですが、今月いっぱいで退職します。
主人の扶養から外れないようにしていたので、月給は7,8万円程度で、1年3か月働いていました。
期間も短いし、お給料も少なかったので、失業保険はもらえないだろうと思っていたのですが、知り合いから「毎月雇用保険が引かれていたなら、ちょっとでももらえるんじゃないの?」と言われました。
確かに雇用保険は引かれていましたが、月々500円にも満たないような微々たる金額でした。
このような場合でも、失業給付金はもらえるのでしょうか?
少し古い話ですが、私の経験を書きます。

私は妊娠中に退職し、
そして失業保険給付手続きをしようと
職業安定所(ハローワーク)へ行きました。

手続きを始めたところで、
「妊娠していらっしゃいますよね?」と尋ねられ、
「はい」と答えました。
妊娠中は手続きが出来ないということ(知りませんでした)で、
受給を先延ばしする「延長手続き」をすることになり、
出産後、仕事に就ける状況であると告げ、
そこで受給開始となりました。
はじめまして!失業保険で質問です。前の会社を辞めてすぐに再就職しようと思い、失業保険の手続きをしないまま3ヵ月が過ぎ、
今から失業保険の手続きしても3ヵ月待たないともらえないのですか?
そうです。雇用保険を扱ってるハローワークに申請した日から3ヶ月後に初回認定日がありその日に申請した銀行等に振り込まれます。以後、1ヶ月毎に認定日があり6ヶ月間(正確には150日分)支給されます。
毎月認定日が知らされ、その日に出向かないと支給されません。単にでむいても就職活動を月2回以上しないと支給されません。認定日は申請した日を基準に決まるので人によりまちまちです。
因みに、上記は自己都合による退職であり、会社の都合がら申請から1ヶ月後です。
失業保険の早期再就職手当てみたいなやつはハローワークで紹介してもらわんと貰えないんですか?
自分で雑誌とか携帯でみつけたところで働いたら貰えないんですか?

教えて下さい!
まず雇用保険(失業保険)の受給手続きをしないと、いきなり再就職手当の受給は出来ません。

再就職手当の受給には2つの要件を満たすことが必要で、一つは期間の定めのない雇用又は1年以上の雇用見込み、二つ目は雇用保険加入、この二つが揃えば受給可能なのですが、もうひとつ、貴方の質問の紹介に関する件で離職理由が自己都合退職で3ヶ月の給付制限期間がある方は、給付制限期間の最初の1ヶ月目に限りハローワークの紹介でないと受給出来ません。
離職理由が会社都合等の方はハローワークの紹介以外でも受給可能になります。
7月末日に会社都合で退職しました。ハローワークで正社員で探していましたが、受けてもなかなか採用に至っていません。
平行して求人雑誌からフルタイムでのアルバイトを受けていました。昨日、アルバイトの会社より採用の連絡を頂きました。嬉しかったのですが、迷っています。
私は、38才で独身女性です。今は実家に住んでいますが、いづれ独立するつもりでいます。将来的な事を考えるど正社員がやはり良いのではと思っています。ただ、アルバイト先も勤務先が近く、勤務条件も時給制である事以外はさほど正社員と変わらないようです。福利厚生もしっかりしています。ちなみに税込月収は約15万円の予定です。又、将来的にはもしかしたら正社員になれるかもしれないと言われています。せっかく採用して頂いたのでアルバイトで勤務するか、お断りして慌てずに正社員を探した方が良いのでしょうか?
あと、失業保険に関してなのですが昨日、初回認定を受けました。アルバイトにて就職した場合、再就職手当は頂けるのでしょうか?(現在90日中、17日支給されています。)
アドバイス宜しくお願い致します。まとまりのない文章で失礼致しました。
就職活動、おつかれさまです。

1、アルバイトとして入社するかどうか?
ここは承諾されて、入社した方が良いと思います。
正社員への道もあるようですし、一般的に福利厚生がしっかりしている会社は長く働くことができます。(実際にアルバイトから正社員になった方の実績がどのくらいか気になるところですが)
アルバイトで入社して、正社員になれないようであればアルバイトをしながら正社員雇用する会社を探しても良いと思いますしね。

2、再就職手当について
再就職手当の支給要件はいろいろありますが、拝読する限り、ほとんど満たしておられる様です。(給付制限、支給残日数等)
雇用保険もアルバイト入社する会社で入社後加入となると思いますが確認してください。(支給要件の一つです)

一つ気になることは、アルバイトの労働契約期間と更新の見込みです。
1年を超えて引き続き雇用されることが見込まれるのが支給要件としてあります。
例えば労働契約期間が1年以内でも契約を更新することが確実であることが認められればOKです。
口頭だけでなく労働契約書に契約を更新する旨が書かれていることが必要です。要確認です。
アルバイトの退職と失業保険。

先日アルバイトを退職した者です。後日本社から「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」と「退職証明書」が届きました。

先に、退職証明が届いたのですが※離職票はありませんと記載され
ています。後日届いた通知書にも離職票交付希望は2無とされています。

いらないと言った覚えは無いのですが・・・。


資格習得年月日は平成20年~になっていて、自己都合退職になります。

この2つだけを持ってハローワークに行っても失業保険の手続きは出来ますか?離職票が貰えなかった旨を伝えればよいでしょうか。
〉いらないと言った覚えは無いのですが・・・。
「欲しい」とも言っていないのでは?

雇用保険被保険者離職証明書が要ります。
そうでないと受給資格を満たしているかどうかの判断もつきませんから。

届けが出ている以上、今さら離職票はでません。
※離職票を発行するのは職安です。
関連する情報

一覧

ホーム