回答よろしくお願いします。
どの質問を見てもわからなかったので質問させていただきます。

夫、無職(失業保険ゼロ)
妻、パート(現在、育児休暇中ですが、社保、厚生年金加入しています。

子供は今年、産
まれて妻側の扶養に入れました。
夫側は国保に入っています。
先日、妻の扶養に夫も入れると聞き、保険料は変わらないとのことで会社に連絡して申請しました。
保険料の件は理解したのですが、配偶者控除や確定申告の際など
この扶養の手続きを行ってから何が得なのかが
今いち理解できていません。
人事担当にも聞きづらくてここに質問させていただきました。

よければ無知な私にもわかるように簡潔にお願いしますm(_ _)m
配偶者控除と言って38万課税所得から控除されます。
仮に所得税率が10%なら38000円税金が安くなります。住民税なら33000円です。
ただし、現在育児休業中であれば、課税所得がないなら特に意味はなりませんが。
お願いします。助けてください。うつ病になり、現在休職中。自動退職となるようです。
大変情けないです。困っています。

自分なりに調べようとしても、なかなかよくわかりません。

どうか知恵を貸して下さい。

営業職、23歳です。

昨年4月より新社会人として社会に出て

今年5月までがんばって働いてきたつもりです。

しかし、これまで健康だったにもかかわらず、仕事中に意識を失い、

憂鬱な気分、自殺願望、耳鳴り、意欲低下も非常にひどかったため、精神科を受診し、うつ病と診断されました。

それから診断書を提出し、 一ヶ月の通院期間(給与の支給有り) + 3ヶ月休職期間中(9月17日まで) です。

それ以降は自動的に退職となるようです。サービス残業も多く、パワハラまがいな事もありました。

会社を訴えるといったことまでは考えていません。

しかし、退職後すぐに再就職につける状態かどうかもわかりませんし、

ゆっくり治療に専念したいと思っていますので、失業保険が頼りになってくると思います。

そんな中で、「退職」と「会社都合による解雇」では大きく違うと思います。

会社の労働組合に聞いたところ「自動退職」にしかならないとのことです。

会社規約等でそのように決まっていることはありえるのでしょうか?

そして、「解雇」という形式をとってもらうことはできないのでしょうか?

その他、こうすれば良いというアドバイスがあるのであれば教えていただけると幸いです。

どうかよろしくお願いいたします。

メールアドレスも記載しておきます。
nyoibokintoun@yahoo.co.jp
はじめまして。私も今、同じような状況においこまれています。
1年半程前に会社を休職して、今年の1月に復帰。
はじめは徐々に慣らしていく程度だったんで、同じ部署の人たちも気を使いながらも
楽しく仕事をしていました。・・・が定時勤務に戻ったとたん、仕事の量は増やされ、
結局元の状態になり、今月に入ってから又、休職。その期間も後、約4ヶ月しかありません。
切羽つまった状況だけど、もし治りそうにないなら私は「退職届」を提出するつもりです。
「解雇された」より「自己退社」の方がまだマシかな~と思って。

もしダメ元で会社に今までの事情を説明した上で、話がまとまらなければ
会社を辞めてのんびりと病気を治すのに専念するのも1つの手だと思いますよ。
焦る気持ちは凄くわかりますが、焦ったところで自分が動かなければ何もはじまりません。
自分がどうすることが1番いい方法かを考えて見てはどうでしょうか?
私は後、4ヶ月の期間がありますが、自分の中の意見はまとまりました。

今、焦って会社に戻っても病気が悪化するのは目に見えてますので、私は思い切って
会社を辞めることをおすすめします。
育休明けに会社都合で退職した場合の失業保険についてお尋ねします。

10月末に育休が終わり、仕事復帰したのですが、1歳の子供のことを考えると、
もう少し一緒にいられる仕事の方がいいのではと考えてた矢先、勤めてる会社に早期退職の募集がありました。
手を挙げようか悩んでいます。失業保険について調べていると、給付されるのは、退職前6ヶ月の給与で計算されるとのことですが、2月28日退職時には私は復帰して4ヶ月しか働いていないことになります。その場合どのようになるのか、教えて頂きたいのです。
>2月28日退職時には私は復帰して4ヶ月しか働いていないことになります。その場合どのようになるのか、

育児休暇中は賃金計算の月として数えません、従って退職直前の4ヶ月プラス育児休暇に入る前の2ヶ月で計算します
妊娠出産で支給される手当てや制度の内容について教えてください。
入社3年目 正社員として働いてます。
健康保険、雇用保険 加入。
現在、妊娠6ヶ月。
育児休暇を取得する旨会社に報告済み。
産休は5月~の予定です。(妊娠9ヶ月頃)
育休中は会社からの給料は発生しません。

会社側は育休の事については出産後の自己判断で
途中で退職に切り替えても構わないよ!
との優しい対応。
職場復帰給付金のことを考えると、なんとか産後1年以内での
職場復帰を目指したいと思ってます。
しかし、調べてみると
退職した場合→失業保険で給料の60%前後
通常1年が3年まで延長
継続した場合→育児休業給付金で給料の30%
健康保険と厚生年金が1年免除
復帰なら職場復帰給付金
(間違ってたら指摘してください^^;)

継続して働く者として妊娠出産で支給される手当てや制度の内容と
メリット・デメリットについて教えてください。
この質問、難しいですネ。おそらく回答は得られないと思うので、
しかるべき所で詳細を尋ねるべきではないでしょうか?
まずは、会社ですかね。
関連する情報

一覧

ホーム